水郡医師会の協力により、6医療機関の医師から町民へ向けた「医療に関するメッセージ動画」を作成しました。
医師の声掛けにより、病気の予防や治療に関する正しい知識の普及啓発を行うことで、大子町と水郡医師会が連携して健康づくりを推進していくことが目的です。
出演者:袋田病院 院長 的場 政樹先生
内容「うつ病について」
動画はこちらからご覧ください。
第6回医療に関する普及啓発動画 ⇒https://youtu.be/PVIiGJlKRU0【大子町公式YouTube】
出演者:久保田病院 医師 川又 朝男先生
内容:「慢性腎臓病について」
動画はこちらからご覧ください。
第5回医療に関する普及啓発動画 ⇒https://youtu.be/K05j8YUQWgg【大子町公式YouTube】
出演者:保内郷メディカルクリニック 院長 鈴木 元先生
内容:「花粉症の舌下免疫療法について」
動画はこちらからご覧ください。
第4回医療に関する普及啓発動画 ⇒https://youtu.be/KcEmyof3w9E【大子町公式YouTube】
出演者:慈泉堂病院 医師 谷井 美佐子先生
内容:「生活習慣病とは」「生活習慣病の予防」
動画はこちらからご覧ください。
第3回医療に関する普及啓発動画 ⇒https://youtu.be/hzmAU06SmzI【大子町公式YouTube】
出演者:?成医院 院長 ?成 尚先生
内容:「フレイル予防とは?」「伸張性収縮トレーニング」
動画はこちらからご覧ください。
第2回医療に関する普及啓発動画 ⇒ https://youtu.be/e2crWkFJT-M 【大子町公式YouTube】
出演者:岩佐医院 院長 岩佐 秀一先生
内容:「HPV(子宮頸がん)ワクチンとは?」「ワクチンの効果とは?」「ワクチンの副反応は?」
動画はこちらからご覧ください。
第1回医療に関する普及啓発動画 ⇒ https://youtu.be/6TKC-d2I3aE 【大子町公式YouTube】
第1回は、HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンについて、岩佐先生にご説明いただいています。
子宮頸がんのほとんどは、主に性交渉によって感染するHPVが原因で、感染予防としてワクチン接種が大切です。
ワクチン接種による感染予防と、20歳を過ぎてからのがん検診が大切です。