マイナンバーの通知(通知カード)と個人番号カード
◎マイナンバーの通知カード
・通知カードとは,一人一人のマイナンバーをお知らせするためのカードです。
・通知カードは紙製のカードで,本人確認書類として使用することはできません。
・通知カードは,各行政機関の手続き等に必要となりますので,大切に保管してください。
・紛失などによる再交付手数料は有料です。
※通知カードイメージ
【表面】
【裏面】
◎マイナンバーカード(個人番号カード)
・マイナンバーカード(個人番号カード)とは,希望する方が取得できるカードです。
→申請方法に関してはこちら(新しいウインドウで開きます)をご覧ください。
・マイナンバーカードは,プラスチック製のICチップ付きカードで,券面に氏名,住所,生年月日,性別,マイナンバー(個人番号),顔写真等が表示されます。
・マイナンバーを証明する書類及び本人確認書類として利用できます。
・e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等に利用できます。
・住民票などの証明書をコンビニエンスストアで取得できるコンビニ交付に利用できます。
・初回の交付手数料は無料ですが,紛失などによる再交付手数料は有料です。
※個人番号カードイメージ
【表面】
【裏面】
◎マイナンバーカード(個人番号カード)と住民基本台帳カード(住基カード)
・住基カード及び住基カードを利用した電子証明書の発行・更新手続きは終了しました。
・住基カード及び住基カードを利用した電子証明書は,有効期限まで引続き利用できます。
・住基カードをお持ちの方が個人番号カードを取得した場合,住基カードは廃止・回収します。
◎マイナンバーに関するお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
【日本語窓口】0120-95-0178
・音声ガイダンスに従って,お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
(1)通知カード・マイナンバーカードに関すること・・・1番
(2)マイナンバー制度,マイナポータルに関すること・・2番
(3)マイナンバーカードの紛失・盗難に関すること・・・3番
【外国語(英語,中国語,韓国語,スペイン語,ポルトガル語)対応窓口】
・マイナンバー制度に関すること
0120-0178-26
・通知カード・マイナンバーカードまたは、紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止に関すること
0120-0178-27
個人番号カードコールセンター(有料)
【日本語窓口】0570-783-578
【外国語窓口】0570-064-738(英語,中国語,韓国語,スペイン語,ポルトガル語)
受付時間(共通)
平日9時30分から20時00分
土日祝9時30分から17時30分(※年末年始除く)
※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは町民課 町民担当です。
本庁1階 〒319-3526 大子町大子866
電話番号:0295-72-1112 ファックス番号:0295-72-5526
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年6月20日
- 印刷する