くらし・行政

パスポート

町民課ではパスポートの申請・交付を行っています。申請から交付までの期間は、土曜・日曜・祝日・年末年始を除いて11日間程度です。出発予定がお決まりの方は、お早めに申請してください。

令和7年3月24日の申請分から2025年旅券の発給が始まり、オンライン申請が便利になりました。新規申請がオンラインでできるようになり、オンライン申請の場合に限り戸籍謄本の添付が不要です。また、手数料が変更になり、窓口申請とオンライン申請では手数料が異なります。詳細については、以下のリンクから確認してください。

外務省2025年旅券(新しいウインドウで開きます)

 

申請できる方

大子町に住民登録(住民票)がある方

茨城県外に住民登録があり、大子町に居所がある方

茨城県内に住民登録があり、通勤通学のため大子町に居所がある方

※居所申請をご希望の方は、町民課へご相談ください。

 

 申請・交付場所

町民課 町民担当

TEL:0295-72-1112(直通)

※茨城県旅券室での申請はできません。ご注意ください。

 

 受付時間

申請

月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時

交付

月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
※水曜日は午後7時まで

※土曜・日曜・祝日・年末年始及び正午から午後1時の間は除きます。
※水曜日の延長窓口は交付業務のみ取り扱っています。申請の受付はできません。

 

 町民課窓口で申請の場合

必要なもの

・申請書

 ※窓口に用意してありますが、以下のリンクから申請書を作成することも可能です。

 外務省パスポート申請書ダウンロード(新しいウインドウで開きます)

・戸籍謄本1通(切替申請の場合は不要)

 6か月以内に発行されたもの

・前回発行のパスポート(お持ちの方のみ)

・顔写真

 6か月以内に撮影されたもの

 パスポート用サイズ(縦45mm×横35mm)のもの

 詳しい規格についてはこちらを確認してください。パスポート申請用写真についてのお知らせ(新しいウインドウで開きます)

・本人確認書類

 1点必要なもの・・・運転免許証、マイナンバーカード(顔写真の有無を問わない)、写真付き身体障害者手帳、パスポート(有効期間内のもの、失効後6ヶ月以内のもの)、パスポート(有効なもの、失効後6か月以内のもの) など

 2点必要なもの・・・健康保険証、資格確認書、限度額認定証、年金手帳、学生証、母子手帳、パスポート(失効後6ヶ月を経過したもの)、パスポート(失効後6か月を経過したもの) など

 

詳細については以下のリンクから確認してください。

パスポート申請(茨城県旅券室)(新しいウインドウで開きます)

 

 オンライン申請の場合

必要なもの

・署名用電子証明書及び利用者証明用電子証明書搭載のマイナンバーカード

・マイナポータルアプリ対応のスマートフォン

・現在有効のパスポート(切替申請の場合)

 

オンライン申請の方法は、以下のリンクから確認してください。

 マイナポータルパスポート申請(新しいウインドウで開きます)

 

海外の安全情報について

海外における感染症や治安等、海外の安全情報については、外務省及び厚生労働省のホームページをご覧ください。

 外務省海外安全ホームページ(新しいウインドウで開きます)

 厚生労働省検疫所FORTHホームページ(新しいウインドウで開きます)

 外務省パスポート(新しいウインドウで開きます)

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは町民課 町民担当です。

本庁1階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地

電話番号:0295-72-1112 ファックス番号:0295-72-5526

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?