1. ホーム>
  2. くらし・行政>
  3. くらし・手続き・環境>
  4. 生活・環境>
  5. 大子町ゼロカーボン推進事業補助金について

くらし・行政

大子町ゼロカーボン推進事業補助金について

令和4年8月に表明した「大子町ゼロカーボンシティ宣言」に基づいて二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指すため、脱炭素化に資する家庭用設備等を導入した方に補助金を交付します。

対象の設備と補助金額

設備の種類 概要 補助金額
住宅用太陽光発電システム 住宅の屋根に設置された太陽光電池モジュール(10kw未満) 購入費の1/2 上限額100,000円
定置用リチウムイオン蓄電池 太陽光発電システムと連携し、蓄電システムに電気を貯めることが可能なもの
家庭用充電設備 電気自動車等に電気を充電するための機器 購入費の1/2 上限額 50,000円
電気自動車(普通自動車) 電気をエネルギー源とし、電動機で走行する自動車 購入費の10/10 上限額200,000円
電気自動車(軽自動車) 購入費の10/10 上限額100,000円

対象者

⑴町内に住所を有する方

⑵町税等に未納がないこと

補助の条件

⑴自らが所有するものであること

⑵未使用品であること

⑶商業に使用しないものであること

⑷電気自動車においては、外部から給電できる車であること

申請に必要な書類

※必ず設置工事または購入の契約をする前に申請をしてください。

(1)ゼロカーボン推進事業補助金交付申請書  

(2)設備等の設置工事または購入にかかる見積書の写し

(3)町税完納証明書

(4)設備等の概要が分かるもの(仕様書など)

(5)建築基準法の規定よる建築許可証または建築工事届の写し 

(6)定置用リチウムイオン蓄電池を導入の場合は「いばらきエコチャレンジ」の会員登録していることがわかるもの。

(7)振込口座のわかる書類の写し(通帳またはキャッシュカードなど)

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生活環境課 生活環境担当です。

庁舎1階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地

電話番号:0295-76-8802 ファックス番号:0295-72-3550

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?