私道 かぴ(SHIDO Kapi)

私道かぴ作家、演出家。京都の劇団「安住の地」所属。演劇の可能性の拡張を目指し「まず小説を書き、戯曲に直す」という手法や、他作家との共同脚本・演出の方法を用いる。
身体をテーマにした『丁寧なくらし』が第20回AAF戯曲賞最終候補に、動物の生と性を扱った『犬が死んだ、僕は父親になることにした』が令和3年度北海道戯曲賞最終候補に選出。
『父親になったのはいつ? / When did you become a father?』が国際芸術祭あいちプレイベント「アーツチャレンジ2022」にて入選。

プロフィール写真撮影:山下裕英

大子町での活動

2022年春、大子町とそこに繋がるJR水郡線から広がる壮大なフィールドに更なる眼差しを向けたプロジェクト「水郡線 奥久慈アートフィールド」OPEN CALLにて選出されたアーティストとして滞在制作を行う。
「駅のこえ」は、JR水郡線のある駅で電車を待っている間、聞こえてくる音声を楽しむインスタレーション作品。
劇作家として活動する私道かぴが、地元の方にリサーチをした内容を元に、歴史や自然を題材にした一人語りの台詞を書き起こした。
役者が演じた音声を録音し、駅の待合室内で再生される。
「居合わせた誰かの声がたまたま聞こえて来た」という体感を目指し、駅の時刻表に合わせて決まった時刻に音声が流れる。
紙にテキストを印刷したものをそれぞれの待合室に配置し、自由に手に取ることもできる。

駅のこえ

水郡線 奥久慈アートフィールド2022
展示場所:下野宮駅、常陸大子駅、袋田駅、上小川駅、西金駅
展示協力:津田翔平

『駅のこえ 常陸大子駅ホーム』の画像

『駅のこえ 常陸大子駅』の画像

『駅のこえ 袋田駅ホーム』の画像

『駅のこえ 下野宮駅』の画像

駅のこえ 音声時刻表

[下野宮駅]
5:37~ 始発の前に(声:中村彩乃)
7:47~ 木炭づくりに行く人の話(声:石井ともえ)
10:55~ 大子から下野宮へ向かう車窓の話(声:中村彩乃)
12:50~ 近津神社の杉の木の話(声:雛野あき)
15:34~ 木材を運んでいる人の話(声:横山清正)
18:48~ 近津神社の中田植の話(声:石井ともえ)
19:58~ 戦時中の話(声:雛野あき)
20:38~ 終電の後に(声:雛野あき)

[常陸大子駅]
4:58~ 始発の前に(声:中村彩乃)
5:26~ 水郡線運転手の話(声:沢栁優大)
6:18~ 通学する高校生の話(声:中村彩乃)
8:01~ 水郡線と朝ご飯の話(声:ながいさやこ)
10:45~ 東京へ出かけて行く日の話(声:堀春菜)
12:15~ 大子町の話(声:齋藤一)
14:15~ 空襲(声:沢栁優大)
16:10~ かつてあった駅舎の話(声:森脇康貴)
17:55~ 車並ぶ駅前で(声:森脇康貴)
18:55~ 水害の話(声:ながいさやこ)
20:40~ 終電の後に(声:雛野あき)

[袋田駅]
4:58~ 始発の前に(声:中村彩乃)
6:47~ 旅行の話(声:堀春菜)
7:54~ 運転再開翌週の運転手の話(声:齋藤一)
14:29~ 切符売りの話(声:横山清正)
15:47~ 滝を登る魚の話 (声:雛野あき)
16:16~ 駅前のタクシー詰所隣の桜の話(声:齋藤一)
18:55~ フクロダガヤ見つけた安藤伊作の話(声:沢栁優大)
23:42~ 終電の後に(声:雛野あき)

[上小川駅]
5:03~ 始発の前に(声:中村彩乃)
8:00~ 楮の話(声:石井ともえ)
11:24~ 戦後から現在までの仕事の様子(声:藤岡武洋)
12:25~ カエル岩の話(声:齋藤一)
14:06~ 撮り鉄の話(声:森脇康貴)
15:50~ 駅前のしょんべん小僧の語り(声:中村彩乃)
18:50~ 猪の話(声:森脇康貴)
23:36~ 終電の後に(声:雛野あき)

[西金駅]
5:09~ 始発の前に(声:中村彩乃)
7:42~ 採石所の山の話(声:藤岡武洋)
11:40~ コミュニティセンターにて(声:横山清正)
14:20~ 水郡線誘致の戦い(声:沢栁優大)
15:56~ 西金駅前にかつてあった池田桜(声:ながいさやこ)
20:11~ 水害時臨時バス運行車内(声:横山清正)
21:23~ 初めて電灯が灯った日(声:堀春菜)
23:32~ 終電の後に(声:雛野あき)


撮影・編集:西野正将

過去作品

国際芸術祭あいちプレイベント「ARTS CHALLENGE 2022」
出展作品『父親になったのはいつ? / When did you become a father?』
過去作品_私道かぴ

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはまちづくり課です。

本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地

電話番号:0295-72-1131 ファックス番号:0295-72-1167

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?