大子町公共交通
タクシー利用助成事業について
町では、自動車を運転することができない高齢者や障がい者等を対象に、乗降場所及び運行経路
が町内である場合に限り、料金の4分の3を助成する「タクシー利用助成事業」を行っています。
新規申請については、随時受付を行っていますので、利用を希望する方は申請書を提出してくだ
さい。
●対 象 者
以下の(1)~(3)のいずれかに該当し、かつ、(4)~(6)の全てを満たす方
(1)満65歳以上の方
(2)身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
(3)自立支援医療費、障害年金又は特別障害給付金の受給を受けている方
(4)大子町に住民票があり、かつ、現に居住している方
(5)自動車を所有していない又は自動車を所有しているが運転できない方
(6)町税等を滞納していない方
●助成金の額
タクシーの利用1回につき、利用料金の4分の3
●申請方法
申請書に必要事項を記入し、まちづくり課若しくは町民課窓口又は各地区コミュニティセンタ
ーへ提出してください。
●助成券について
月6枚交付(年間最大72枚)
申請を受け、町での審査が通過した後、申請月から数えて年度分を一括で郵送します。
(例)7月に申請した場合 9か月(7月~翌年3月)×6枚/月=54枚
●利用できるタクシー会社
有限会社滝交通 TEL72-0073
茨城交通株式会社 TEL72-0055
有限会社ドリーム TEL76-0313
古谷ケアタクシー TEL72-3016 ※古谷ケアタクシーは,自力歩行が困難な方が対象です。
関連ファイルダウンロード
- タクシー利用助成事業申請書(様式第1号)WORD形式/10.71KB
- 【記入時留意事項】タクシー利用助成事業申請書PDF形式/145.49KB
- 大子町タクシー利用助成事業のご案内PDF形式/477.94KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり課 まちづくり担当です。
本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1131 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 【最終更新日】2024年4月1日
- 【アクセス数】