大子わらぼっちフォトコンテスト2022
「わらぼっち」は、稲を刈り、おだがけ、脱穀し終わった稲わらの保存方法として受け継がれてきた先人の知恵です。以前は秋から冬にかけての風物詩でしたが、年々作られる数が減少しています。
大子町では、町内各地に「わらぼっち」を作ることで、奥久慈大子の牧歌的風景を演出し、魅力ある地域づくりを推進してきました。
その「わらぼっち」の魅力をさらに多くの方に知ってもらう為、フォトコンテストが開催されました。
コンテスト概要
- 募集期間 令和4年10月1日(土)から令和5年2月12日(日)まで
- テーマ 大子町のわらぼっち
- 賞 最優秀賞 1点 (賞品 特産品3万円相当)
ぼっちでアート賞 5点 (賞品 特産品5千円相当)
結果発表
大子わらぼっちフォトコンテスト2022へご応募いただき、誠にありがとうございました。
秋からの約4ヶ月の期間で応募された72点の作品の中から、事務局による厳正な審査の結果、最優秀賞及びぼっちでアート賞が決定しましたので発表いたします。
最優秀賞
「今年も豊作」 綿引 勝春
ぼっちでアート賞
「袋田駅の冬の日常」 廣山 亮佑
「春まち かかし」 門林 泰志郎
「美野里の秋」 石川 良一
「星空にたたずむ」 三輪 京三
「懐かしい景色」 吉成 喜久雄
※ 入賞作品の被写体となったわらぼっちのうち、「ぼっちでアート推進事業」に申請されているわらぼっちの設置者には別途賞品が贈呈されます。
SNS 公式アカウント
大子わらぼっちフォトコンテスト
【Twitter】 【Instagram】
わらぼっちの設置場所について
主に「ぼっちでアート推進事業」に申請されたわらぼっちの設置場所について、『大子町わらぼっちマップ』が公開されています。このマップは令和4年11月30日時点での申請に基づいています。
※ わらぼっちは稲刈り後に設置され、ほとんどが2~3月にかけて順次解体されます。
問合せ先
大子町役場 まちづくり課 大子わらぼっちフォトコンテスト事務局
- 住所 〒319-3521 茨城県久慈郡大子町北田気662番地
- 電話番号 0295-72-1131 [平日 8:30~17:15]
- E-mail machi@town.daigo.lg.jp
関連ファイルダウンロード
- 大子わらぼっちフォトコンテスト2022_チラシPDF形式/1.81MB
- 大子わらぼっちフォトコンテスト2022_応募要項PDF形式/1.61MB
- 令和4年度大子町わらぼっちマップPDF形式/4.57MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり課です。
本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1131 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年3月10日
- 印刷する