- ホーム
- ふるさと大子応援寄附金>
- 寄付の使い道
ふるさと大子応援寄附金
寄付の使い道
- 「ふるさと大子応援寄附金」は、町が推進する、次のような事業に有効活用します。申請に当たっては、使ってほしい項目を1つお選びください。
1 日本一の福祉のまちづくりに関する事業
お年寄りの見守りサービス、 お年寄りの健康づくり、 子ども医療費や保育料の無料化、 子育て支援住宅建設等の少子化対策、など |
2 自然豊かな町の環境保全に関する事業
森林セラピー、遊休農地等の有効活用、 袋田の滝などの観光資源の振興、 イノシシ等の有害鳥獣の捕獲、など |
3 農林業、特産品の振興に関する事業
森林の整備、農林業や地場産業の支援、 常陸牛や奥久慈しゃもの畜産業の振興、 お米・お茶・りんご等の特産品の振興、 漆や楮の特用林産物の振興、など |
4 次世代世代の育成、教育等に関する事業
読書のまちづくり、子ども議会、 大子清流高校の魅力アップ、 定住促進教育ローンの支援、など |
5 スポーツ、文化活動等の向上に関する事業
奥久慈湯の里マラソン、文化の振興、 アートを活かしたまちづくり、 木造校舎の維持、など |
6 その他町政全般
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり課です。
本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1131 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年5月9日
- 印刷する