- ホーム
- ふるさと大子応援寄附金>
- 控除について
ふるさと大子応援寄附金
控除について
寄附金の受領後に大子町役場財政課から「ふるさと大子応援寄附金受領証明書」を送付します。
受領証明書は,税法の規定に基づき寄附金控除の優遇税制を受けることができます。発行された受領証明書を添付し,確定申告をしてください。
なお,確定申告は,在住している地域の税務署又は市区町村税務担当課でおこなってください。
都道府県・市区町村への寄附と税務申告の流れ(イメージ)
- ふるさと納税ワンストップ特例制度について(新しいウインドウで開きます)
ふるさと納税ワンストップ特例制度の利用について
※ふるさと納税ワンストップ特例制度は、お住まいの市町村に対し、寄附の控除申請を寄附者に代わって寄附受入先の自治体が行う特例制度です。次の条件を満たす方が要請できます。
1.確定申告を行わない給与所得者等
2.寄附先(都道府県若しくは市区町村)が5団体以内
※寄附者が確定申告を行った場合は適用されません。
※平成27年1月1日から3月31日の寄附は特例制度適用外のため、その期間にふるさと納税をされた場合確定申告を行う必要がありますので、特例制度は使用できません。
(1)特例申請書(新しいウインドウで開きます)
(2)申告特例申請事項変更届出書(新しいウインドウで開きます)→(1)の申請をしてから記載事項に変更があった方
※この制度を御希望の方は(1)申請特例申請書をダウンロードし,必要事項を記入し大子町役場まで郵送をお願いいたします。
郵便番号319-3526 茨城県久慈郡大子町大字大子866番地 大子町役場 財政課まで
マイナンバー(個人番号)の提供のお願い
番号法の施行(マイナンバー導入)に伴い、[個人番号確認の書類]と[本人確認の書類]のコピーを「寄附金税額控除に係る申告特例申請」と一緒に郵送することが必須になりました。
同封いただく書類
[個人番号カード] を持っている人 |
[通知カード] を持っている人 |
[個人番号カード]・[通知カード] のどちらも無い人 |
|
---|---|---|---|
個人番号確認 の書類 |
個人番号カードの [裏面]のコピー |
通知カードのコピー | 通知カードのコピー |
本人確認 の書類 |
個人番号カードの [表面]のコピー |
下記いずれかの身分証のコピー
|
下記いずれかの身分証のコピー
※写真が表示され、氏名、生年月日または住所が確認できるようにコピーする。 |
関連ファイルダウンロード
- 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 PDF形式/390.83KB
- ふるさと納税ワンストップ特例制度についてPDF形式/1.24MB
- 寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書PDF形式/232.77KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは財政課です。
本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1119 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2015年7月22日
- 印刷する