くらし・行政

妊婦健康診査

時期

母子健康手帳が交付されてから出産するまでの全ての健康診査

(受診票は14回目(妊娠39週)までを妊娠届出時に交付し、助成しています。それ以降の健康診査についても助成しますので、継続して健康診査を受ける場合は、こども家庭センターにお問い合わせください。)

助成金額

健康診査にかかった費用の全額(ただし、医療保険適用分は除く)

契約医療機関

県内の医療機関、県内の助産所、塙厚生病院(福島県)

償還払い

    1.塙厚生病院以外の県外の医療機関で健康診査を受けた場合

    2.県外の助産所で健康診査を受けた場合

手続きに必要なもの

  1.妊婦健康診査受診票(医療機関で実施した健診内容と結果の記載があるもの)

  2.領収書(健康診査内容がわかるよう明細書もお持ちください)

  3.妊産婦・乳児健康診査新生児聴覚検査受診料償還払い申請書(こども家庭センターにあります)

  4.振込口座がわかるもの(なるべく妊婦本人のもの)

  5.印鑑

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康こども政策課 こども家庭センターです。

保健センター内 〒319-3526 大子町大子1846

電話番号:0295-72-6611 ファックス番号:0295-72-6613

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?