軽自動車税
4月1日現在、原動機付自転車や軽自動車などを所有している方に対し、1年分が一括して課税されます。年度途中で廃車しても減税はされませんので、使用しなくなった場合には3月31日までに廃車の手続きを行ってください。
なお、軽自動車の車検に必要な納税証明書は、納税通知書と一緒になっていますので大切に保管しておきましょう。
軽自動車の登録
町で登録・廃車ができるのは、125cc以下のバイクと小型特殊軽自動車の一部だけです。それ以外は
125ccを越えるオートバイ
(軽自動車2輪又は2輪の小型自動車)
|
関東運輸局茨城運輸支局
TEL 050-5540-2017
|
軽自動車(4輪又は3輪)
|
軽自動車検査協会茨城事務所
TEL 050-3816-3105
|
で手続きすることになります。
登録に必要なもの
- 販売証明書または譲渡証明書
- 印鑑
- 届出者の本人確認書類(免許証など)
廃車に必要なもの
- ナンバープレート
- 標識交付証明書
- 印鑑
- 届出者の本人確認書類
郵送で廃車手続
直接窓口に来ることが困難な場合は、郵送で廃車の手続きをすることもできます。
下記の必要なものを役場税務課に郵送してください。手続き終了後、廃車申告受付書を送付します。
◎必要なもの
- 原動機付自転車等廃車申告書兼標識返納書
- 標識(ナンバープレート)
- 標識を返納できない場合(紛失、破損等)は弁償金として200円(定額小為替)
※定額小為替は郵便局で購入できます。為替には何も書きこまないでください。 ※盗難等で返納できない場合は、税務課にお問い合わせください。 - 標識交付証明書(無くても手続はできます。)
- 届出者の本人確認書類の写し(免許証、保険証等の写し)
- 返信用封筒(氏名・住所を記載し、切手を貼ったもの)
転入前の市町村で廃車になっていない場合の登録手続
転入前の市町村で廃車の手続をしていない場合には,転入前の市町村に登録内容の確認を行います。確認後,転入前標識の廃車申告受付を行い,大子町の標識を交付します。
大子町で引き続き使用しない場合は,転入前標識の廃車手続のみを行うことはできません。
通常の登録より少しお時間がかかりますが,御了承下さい。
◎必要なもの
- 前市町村登録の標識(ナンバープレート)
- 前市町村発行の標識交付証明書
- 印鑑
- 届出者の本人確認書類
他市町村で登録していた車両を譲渡により譲り受けた場合の登録手続
譲り受けた車両が廃車されていない場合には,旧登録地の市町村に登録内容の確認を行います。確認後,旧標識の廃車申告受付を行い,大子町の標識の交付をします。
通常の登録より少しお時間がかかりますが,御了承下さい。
◎必要なもの
- 前市町村登録の標識(ナンバープレート)
- 前市町村発行の標識交付証明書
- 譲渡証明書(前所有者が記入し押印してあるもの)
- 印鑑
- 届出者の本人確認書類
軽自動車税の標準税率
平成27年4月1日以降に新規登録した3輪以上の軽自動車税の税率が引き上げになっています。
車種区分
|
H27.3.31
までに取得
|
H27.4.1
以降取得
|
|||
軽自動車
|
3輪(660cc以下のもの) | 3,100円 | 3,900円 | ||
4輪(660cc以下のもの) | 乗用 | 営業用 | 5,500円 |
6,900円 |
|
自家用 | 7,200円 | 10,800円 | |||
貨物 | 営業用 | 3,000円 | 3,800円 | ||
自家用 | 4,000円 | 5,000円 |
原動機付自転車、小型特殊自動車及び二輪車に係る税率については平成28年度から引き上げになっています。
車種区分
|
~H27年度 |
H28年度~
|
|||
原動機付自転車 |
総排気量 |
50cc以下のもの |
1,000円 |
2,000円 | |
2輪のもので50ccを超え90cc以下のもの |
1,200円 | 2,000円 | |||
2輪のもので |
1,600円 | 2,400円 | |||
3輪以上のもので20ccを超え50cc以下のもの |
2,500円 | 3,700円 | |||
軽自動車 |
2輪のもので250cc以下のもの (側車付のものを含む) |
2,400円 |
3,600円 | ||
小型特殊自動車 |
農耕作業用 |
- |
-
|
||
(1)2輪のもの |
1,600円 |
2,000円 | |||
(2)4輪のもの及びカタピラを有するもの |
- |
- |
|||
(ア)1000cc以下 |
2,400円 |
3,000円 | |||
(イ)1000ccを超えるもの |
3,100円 |
3,900円 | |||
その他 |
4,700円 |
5,900円 | |||
2輪の小型自動車 |
250ccを超えるもの | 4,000円 | 6,000円 |
納税についてはこちら(別ページリンク)(新しいウインドウで開きます)
関連ファイルダウンロード
- 1.軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書PDF形式/82.34KB
- 2.軽自動車税廃車申告書兼標識返納書PDF形式/79.82KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは税務課です。
本庁1階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1116 ファックス番号:0295-72-1448
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年10月19日
- 印刷する