【国名勝】袋田の滝・生瀬滝
トピックス
世界最大の旅行サイト「TripAdvisor®」(トリップアドバイザー)の「2018年エクセレンス認証」に国名勝「袋田の滝」が5年連続で認定
四季折々の美しい変化をお楽しみいただけます
袋田の滝(Fukurodanotaki)
日本三名瀑のひとつに数えられる「袋田の滝」。高さ120m・幅73mの大きさを誇ります。滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれ、その昔、西行法師がこの地を訪れた際、「四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣味わえない」と絶賛したことからとも伝えられています。袋田の滝・生瀬滝は、平成27年3月10日に国の名勝に指定され、さらに、袋田の滝は平成27年10月には、恋人の聖地に選定(NPO法人地域活性化支援センター)されました。
「恋人の聖地」モニュメント
大子町の鳥『オシドリ』をモチーフにしたモニュメントを観瀑トンネル内に設置しています。
生瀬滝
袋田の滝の上流にあるのが生瀬滝です。袋田の滝を仰ぎ見る吊り橋を渡り、月居山ハイキングコースを上っていくと小鳥の囀りが聞こえる木々の垣間から、落差約15mの生瀬滝を見ることができます。
⇒箕輪・袋田・鷲の巣山登山コースはこちらよりご確認いただけます。
四季の変化(袋田の滝)
【春】
氷壁が溶け出して滝川のせせらぎが音を立てて流れ出すと、春の訪れです。新芽吹く木々の緑と清らかな水音が織りなすハーモニーをお楽しみください。
【夏】
キラキラと陽光を浴びてダイナミックに踊る水しぶき。その勢いで時に鮮やかな虹を描いて、訪れる人を魅了します。
【秋】
色とりどりの紅葉が渓谷を飾り、滝は鮮やかにドレスアップ。自然の手によるこの豪華な風景画に、人々はただ息を呑むばかりです。
【冬】
凍結した滝の神秘的な美しさをご存じですか?季節の変化の不思議に改めて感動します。
観瀑施設(袋田の滝トンネル)利用料 [1人1回につき]
個人
大 人 300円
子ども 150円
団体
大 人 250円
子ども 100円
適用
- 「大人」とは、中学校の生徒を除く15歳以上の方
- 「子供」とは、小学校の児童及び中学校の生徒
- 団体は30名以上
営業時間
午前8時から午後6時(5月から10月)
午前8時~午後5時(11月)
午前9時から午後5時(12月から4月)
※「大子来人~ダイゴライト~」開催期間中は、営業時間が次のとおり変更になります。
11月:午後8時まで
12月から1月:午後7時まで
●年中無休
〈その他〉
※皆様よりいただいた利用料金は、袋田の滝トンネルの維持管理費及び本町の観光振興のため有効に使用させていただきます。
※袋田の滝エレベーターより上へのペットのご入場はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。なお、第1観瀑台のみペットのご入場が可能です。
◎袋田観瀑施設の利用料免除について
袋田の滝商店街にて車イスの貸し出し(無料)を行っています
※スタンダードタイプを配備
● 滝本屋本店(0295-72-3031)2台配備
● 滝生屋(0295-72-3035)1台配備
● まるせんや(0295-72-3093)1台配備
● 多喜乃屋(0295-72-3135)1台配備
● 若葉(0295-72-3338)1台配備
● 滝本屋支店(0295-72-3540)1台配備
● 滝見屋(0295-72-3227)1台配備
● 根本貞久氏駐車場 1台配備
● 根本幸一氏駐車場 1台配備
● 新滝(0295-72-4044)1台配備
● 鮎美屋(0295-72-3050)1台配備
● ねもとや 1台配備
● たきもと(0295-72-3004)1台配備
● なかじまドライブイン(0295-72-3017)1台配備
袋田の滝観瀑施設管理事務所でも車イスの貸し出しを行っています。詳細は、観瀑施設管理事務所へお問い合わせください。(電動2台配備、貸し出し無料)
電話:0295-72-4036
※袋田観瀑施設管理事務所では、ベビーカーの貸し出しは行っておりません。
袋田の滝周辺の宿泊施設のご案内
料金などの詳細は、直接施設にお問合せください。
● 袋田温泉思い出浪漫館/大子町袋田978
電話:0295-72-3111
● 滝味の宿豊年万作/大子町袋田169-3
電話:0295-72-3011
● 悠久の宿 滝美館/大子町袋田21-2
電話:0295-72-4181
● 北篠館別館/大子町袋田1325
電話:0295-72-3511
● 栄屋旅館/大子町袋田2073-1
電話:0295-72-2215
袋田の滝へのアクセス方法
お車の場合
常磐自動車道「那珂IC」から国道118号線経由、約60分
◎町営無料第1駐車場(37台)
普通車(35台)
中型車(1台)
大型車(1台)
◎町営無料第2駐車場(223台)
普通車(203台)※うち障がい者用9台
中型車(8台)
大型車(12台)
◎民間有料駐車場(700台)
電車の場合
JR水郡線「袋田駅」下車、徒歩約40分。バス・タクシー利用で約7~10分。
バスの場合
<袋田駅⇔袋田の滝(滝本)間>
◎時刻表(平日・土日祝)
袋田の滝(滝本)方面:
袋田駅発 10:37 12:31 14:00 14:30
袋田駅方面:
袋田の滝(滝本)発 11:00 13:43 14:15 15:30
<常陸大子駅⇔袋田の滝(滝本)間>
◎時刻表(平日・土日祝)
袋田の滝(滝本)方面:
常陸大子駅発 10:15 13:10
常陸大子駅方面:
袋田の滝(滝本)発 12:50 15:00
関連ファイルダウンロード
- 袋田の滝パンフレット(表紙)PDF形式/808.72KB
- 袋田の滝パンフレット(地図)PDF形式/2.48MB
- 袋田観瀑施設利用料の減免申請書PDF形式/135.03KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは観光商工課です。
本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1138 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年6月13日
- 印刷する