平成27年国勢調査 集計結果概要(確定版)
平成27年10月1日現在で実施した国勢調査の集計結果をお知らせします。
各表を確認する際には,ページ下部の関連書類ダウンロードからご確認ください。
総人口・総世帯数
第1表 各回国勢調査による人口と世帯数の推移 ― 茨城県 ―
第2表 県・地域・市町村別人口
年齢・配偶関係
第4表 年次,年齢(3区分)別人口及び指数 -茨城県(大正9年~平成27年)-
第5表 年齢(3区分)別人口及び指数 -県・地域・市町村(平成27年)-
第7表 年齢(5歳階級),男女別人口 - 茨城県 -
第8表 年齢(各歳),男女別人口,年齢別割合,平均年齢及び年齢中位数
第10表 配偶関係(4区分),年齢(5歳階級),男女別15歳以上人口及び平均年齢
一般世帯及び施設等の世帯
第11表 世帯の種類(2区分)別世帯数及び世帯人員 -県・地域・市町村-
第12表 世帯人員(10区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり人員(間借り・下宿などの単身者及び会社などの独身寮の単身者-特掲)
第13表 施設等の世帯の種類(6区分),世帯人員(4区分)別施設等の世帯数及び施設等の世帯人員 世帯の家族類型
第14表 世帯の家族類型(16区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり世帯人員- 茨城県 -
第15表 世帯の家族類型(22区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり世帯員(6歳未満・18歳未満世帯員のいる一般世帯及び3世代世帯並びに母子世帯及び父子世帯-特掲)
住居の状態
第16表 住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり人員
第17表 住居の種類・住宅の所有の関係(7区分),住宅の建て方(8区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり人員 (世帯が住んでいる階-特掲)- 茨城県 - 高齢者世帯
第18表 世帯人員(7区分)別65歳以上世帯員のいる一般世帯数,一般世帯人員及び65歳以上世帯人員
第19表 年齢(5歳階級),男女別高齢単身者数
第20表 夫の年齢(5歳階級),妻の年齢(5歳階級)別高齢夫婦世帯数(妻が60歳未満及び夫が65歳未満-特掲)
外国人
第21表 国籍(12区分),男女別外国人数
関連ファイルダウンロード
- 第1表 各回国勢調査による人口と世帯数の推移 ― 茨城県 ―PDF形式/30.88KB
- 第2表 県・地域・市町村別人口PDF形式/74.65KB
- 第4表 年次,年齢(3区分)別人口及び指数 -茨城県(大正9年~平成27年)-PDF形式/43.06KB
- 第5表 年齢(3区分)別人口及び指数 -県・地域・市町村(平成27年)-PDF形式/80.05KB
- 第7表 年齢(5歳階級),男女別人口 - 茨城県 -PDF形式/39.31KB
- 第8表 年齢(各歳),男女別人口,年齢別割合,平均年齢及び年齢中位数PDF形式/269.99KB
- 第10表 配偶関係(4区分),年齢(5歳階級),男女別15歳以上人口及び平均年齢PDF形式/506.42KB
- 第11表 世帯の種類(2区分)別世帯数及び世帯人員 -県・地域・市町村-PDF形式/71.76KB
- 第12表 世帯人員(10区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり人員(間借り・下宿などの単身者及び会社などの独身寮の単身者-特掲)PDF形式/89.68KB
- 第13表 施設等の世帯の種類(6区分),世帯人員(4区分)別施設等の世帯数及び施設等の世帯人員PDF形式/120.37KB
- 第14表 世帯の家族類型(16区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり世帯人員- 茨城県 -PDF形式/47.36KB
- 第15表 世帯の家族類型(22区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり世帯員(6歳未満・18歳未満世帯員のいる一般世帯及び3世代世帯並びに母子世帯及び父子世帯-特掲)PDF形式/664.01KB
- 第16表 住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり人員PDF形式/56.01KB
- 第17表 住居の種類・住宅の所有の関係(7区分),住宅の建て方(8区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり人員 (世帯が住んでいる階-特掲)- 茨城県 -PDF形式/54.76KB
- 第18表 世帯人員(7区分)別65歳以上世帯員のいる一般世帯数,一般世帯人員及び65歳以上世帯人員PDF形式/33.09KB
- 第19表 年齢(5歳階級),男女別高齢単身者数PDF形式/32.53KB
- 第20表 夫の年齢(5歳階級),妻の年齢(5歳階級)別高齢夫婦世帯数(妻が60歳未満及び夫が65歳未満-特掲)PDF形式/37.68KB
- 第21表 国籍(12区分),男女別外国人数PDF形式/36.66KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり課 まちづくり担当です。
本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1131 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちら- 2020年5月29日
- 印刷する