減塩レシピ
毎月20日は「いばらき美味(おい)しおDay」
茨城県は、心疾患や脳血管疾患などの生活習慣病による死亡率が全国に比べ高く、その要因の一つである塩分の摂取量も全国平均より多いという現状があります。
摂取する塩分を少なくすることで、高血圧の発生や増悪を予防していきましょう。
~20日の由来~
40(しお)を半分に減らした20日を減塩の日「いばらき美味(おい)しおDay」として茨城県が定めました。
1日の食塩摂取目標量は?
日本人の減塩目標は、高血圧予防や慢性腎臓病の重症化予防の観点から、
1日あたり 男性7.5g未満 女性6.5g未満 とされています。
高血圧や慢性腎臓病の方は、男女とも6.0g未満が目標です。
減塩のポイントを参考に「美味しく減塩」に取り組みましょう!
<美味しく減塩するポイント>
★スパイスなどを活用する
★味噌汁は具だくさんに1日1杯を目安に
★天然の出汁をきかせる
★醤油やソースはかけずにつける
★麺類のスープは全て飲み干さない
★酸味をプラスする
★積極的に野菜を食べる
<作ってみよう!減塩レシピ>
- 鶏肉のマリネ
- じゃが芋と赤パプリカのスパイシー炒め
- ほうれん草ともやしのナムル
関連ファイルダウンロード
- 【減塩レシピ】鶏肉のマリネPDF形式/490.96KB
- 【減塩レシピ】じゃが芋と赤パプリカのスパイシー炒めPDF形式/457.14KB
- 【減塩レシピ】ほうれん草ともやしのナムルPDF形式/432.65KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2025年2月20日
- 印刷する