広報紙・ホームページへの有料広告募集
広報だいごや大子町ホームページに有料広告を掲載してみませんか?
大子町では、「広報だいご」、「お知らせ版」、「大子町ホームページ」に有料広告枠を設けております。「広報だいご」、「お知らせ版」は、毎月1回の発行で町内全戸に配布され、「大子町ホームページ」は、年間約280,400件のアクセス件数があり、大きな宣伝効果が期待されます。お店のPR、新商品の紹介、イベントの告知などに幅広くご活用ください。
なぜ、有料広告を始めるの?
町の資産を有効活用することは町民の財産を預かる行政の責任であるとともに、新たな財源を町民サービスに利用できることは、町民にとっても有益であり、地域経済の活性化につながります。また、現在、多くの自治体において広告事業に取り組んでおり、一定の成果を挙げています。
どんな広告でも掲載できるの?
町の資産に掲載される広告は、社会的に信用度の高い情報でなければならないため、広告の内容及び表現は、それにふさわしい信用性及び信頼性を持てるものでなければなりません。掲載する広告は、次のいずれにも該当しないものとします。
- 法令等に違反するもの又はそのおそれがあるもの
- 公序良俗に反するもの又はそのおそれがあるもの
- 基本的人権を侵害するもの又はそのおそれがあるもの
- 政治性があるもの
- 宗教性があるもの
- 社会問題についての特定の主義又は主張に当たるもの
- 個人又は法人の名刺広告
- 良好な景観の形成又は風致の維持等を害するおそれがあるもの
- 内容又は責任の所在が不明確なもの
- 虚偽の内容若しくは事実と異なる内容を含むもの又は事実を誤認するおそれがあるもの
- 比較広告
- その他広告を掲載することが適当でないと認められるもの
広告の責任の所在は?
広告の掲載は、広告主がその責任において行うものであり、町は掲載された広告について社会的責任を負うことはありません。
広告の規格及び広告掲載料
|
広報だいご
|
お知らせ版
|
大子町ホームページ
(バナー広告※) |
規格
|
(1) 大きさ 縦4.5センチメートル×横8.5センチメートル |
(1) 大きさ 縦40ピクセル×横150ピクセル |
|
掲載位置
|
ページの最下段 |
トップページ |
|
枠数
|
4枠以内 |
8枠以内 |
|
掲載期間
|
1か月を単位とし、複数月にわたる掲載も可能 |
||
広告掲載料
|
1枠当たり月額10,000円 |
1枠当たり月額8,000円 |
1枠当たり月額5,000円 |
その他
|
広告作成に係る費用は、広告主の負担となります。 |
※ホームページ内に表示される広告画像で広告主の指定するホームページにリンクするものをいう。
申込方法
広告掲載を希望する方は、掲載しようとする月の前月の20日までに、「広告掲載申込書」に広告の原稿案、図面案等を添えて、まちづくり課にお申し込みください。申込みを受けた後、広告審査委員会の審査を経て、広告掲載の可否を決定します。
原稿案・図面案等の送付先:まちづくり課タウンプロモーションチーム town-pr@town.daigo.lg.jp
関連ファイルダウンロード
- 広告掲載申込書WORD形式/38.5KB
- 大子町広告掲載に関する要綱PDF形式/17.68KB
- 大子町広告掲載基準PDF形式/15.04KB
- 広報だいご広告掲載取扱要綱・大子町ホームページ広告掲載取扱要綱PDF形式/11.78KB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり課です。
本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1131 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年8月18日
- 印刷する