災害時における災害し尿等の収集運搬の協力に関する協定調印式について
この度、大子町と一般社団法人茨城県環境保全協会は、災害時における環境衛生の確保を目的として、連携協定を締結しました。
1 日 時 2月16日(火) 午後2時から
2 会 場 大子町役場2階 庁議室
3 出 席 者 (1) 一般社団法人茨城県環境保全協会 理事長 秋山勝広
(2) 大子町長 高梨哲彦
4 次 第 (1) 出席者紹介
(2) 趣旨説明
(3) 協定書調印
(4) あいさつ
【協定締結の趣旨について】
令和元年10月12日の令和元年東日本台風により、大子町衛生センター(し尿処理施設。所在地:大子町大字南田気356番地)は、甚大な浸水被害を受け、施設が稼働停止となりました。このため、し尿や浄化槽汚泥の処理について、町外施設に依頼することになりましたが、その運搬に係る車両や人的体制に限度があったことから、茨城県に支援を要請したところ、一般社団法人茨城県環境保全協会の紹介がありました。これを契機として、昨年4月1日から町外施設へのし尿等の運搬業務の一部について、協会に委託することになりました。
このことを通じて、災害時における環境衛生を確保するためには、当協会からの支援が必要であると考え、今回の協定締結に至りました。
【主な連携事業】
災害時におけるし尿、浄化槽汚泥及び災害廃棄物等の収集運搬
【町長あいさつ】
令和元年東日本台風による被災後において、し尿等の運搬に関し貴協会からのご支援に対して、改めて感謝申し上げたい。お陰様を持ちまして、被災した衛生センター(し尿処理場)については、敷地内の一部をかさ上げして新設する方向で目途がついた。災害の経験を糧に、災害に強いまちづくりに取り組みたい。災害時においては、このような協定が有効であるので、力強い限りです。。
【秋山理事長あいさつ】
このような場を設定していただきありがとうございます。大子町の復旧復興の一助となり、協会の使命を果たすことができた。町民の皆様の安全と安心につながれば幸いです。万が一、災害発生時は、この協定を基に、一早く大子町の早期復旧に従事したい。緊急性が求められる災害時には、事前に協定を締結していると支援活動が円滑になると認識しており、協会としては、県内各自治体と大子町と同じような協定を締結し、地域貢献していきたい。
関連ファイルダウンロード
- 災害時における災害し尿等の収集運搬の協力に関する協定書PDF形式/58.32KB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課 総務担当です。
本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1114 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年2月16日
- 印刷する