庁舎視察の有料化について
先進的な純木造の庁舎として、多くの方にご視察いただいているところです。
そこで、職員の意識向上と新たな財源確保のため、「庁舎視察の有料化」を行うこととしました。
ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
有料化の内容
- 金額 1人あたり500円(資料代込)
資料提供のみの場合は1部につき300円(送料については希望者負担)
- 減免の対象 次に該当する方は無料にて受け入れを行います
・大子町民
・国または茨城県内の地方公共団体の職員
・国または茨城県内の地方公共団体の議員
・学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する学校に通学する者
・その他町長が特に必要と認める者
- 適用開始日 令和5年4月1日
視察の流れについて
- 視察申し込みの場合
- 視察を希望される団体は、事前にまちづくり課タウンプロモーションチームあてに電話にて申し込みいただき、視察日を決定して下さい。
- 「庁舎視察申込書」をダウンロードし、必要事項を記入のうえメールでお送りください。
- 申し込みを確認したのち、当課より視察日時等をメールでお知らせします。
- 当日町役場にて視察代をお支払いください。
※ご案内の都合上、視察希望日の2週間前までに申し込みください。
- 資料のみ送付の場合
- 電話にて資料送付についてご相談ください。
- 「庁舎資料提供申込書」をダウンロードし、必要事項を記入のうえメールでお送りください。
- 資料及び納入通知書をお送りいたします。
申し込み・問い合わせ先
大子町役場 まちづくり課 タウンプロモーションチーム
・電話番号/0295-72-1131
・E-mail/town-pr@town.daigo.lg.jp
関連ファイルダウンロード
- (様式第1号)庁舎視察申込書WORD形式/26.49KB
- (様式第1号)庁舎視察申込書PDF形式/591.08KB
- (様式第1号)庁舎視察申込書(記入例)PDF形式/637.48KB
- (様式第2号)庁舎資料提供申込書WORD形式/21.56KB
- (様式第2号)庁舎資料提供申込書PDF形式/449.06KB
- (様式第2号)庁舎資料提供申込書(記入例)PDF形式/481.79KB
- 告示第11号:大子町庁舎視察受入れに伴う費用徴収等に関する要綱PDF形式/119.42KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり課です。
本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1131 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年3月27日
- 印刷する