1. ホーム>
  2. くらし・行政>
  3. 生涯学習・文化・スポーツ>
  4. 文化>
  5. 令和8年度伝統文化親子教室事業の募集について

くらし・行政

令和8年度伝統文化親子教室事業の募集について

令和8年度 文化庁補助事業 伝統文化親子教室事業の募集について

文化庁では、毎年「伝統文化親子教室」事業の募集を行っております。

本事業は、時代を担う子どもたちが茶道、華道、お囃子、囲碁将棋等の伝統文化に関する活動を計画的、継続的に体験できる機会を提供する取組に対して支援を行うことにより、伝統文化の継承と、子どもたちの豊かな人間性の涵養に資することを目的とするものです。

応募団体の要件

  • 一般社団法人 一般財団法人
  • 公益社団法人 公益社団法人
  • 特定非営利活動法人
  • 法人格を有していなくても、定款・規約を有すること、自ら経理し、監視する組織を有すること、活動の根拠としての事務所等を有することの条件をすべて満たしている団体

事業の対象となる分野・団体

  • お囃子などの民俗芸能 伝統工芸 囲碁 将棋 華道 茶道 書道 郷土料理等

参加対象者及び人数

  • 原則、地域に在住する小学1年生から中学校3年生を対象
  • 幼児や高校生の参加も可
  • 10人以上(親は除く)の規模で行うこと

助成金額

参加人数により、要望額の上限を設定しています。

  • 10人から19人の教室:30万円
  • 20人から29人の教室:35万円
  • 30人から39人の教室:40万円
  • 40人から49人の教室:45万円
  • 50人人以上の教室:50万円

提出書類、提出先及び提出期限

提案書、事業計画書等を文化庁ホームページからダウンロードしてください。

  • 提出先:大子町教育委員会生涯学習担当(中央公民館)
  • 電話番号:0295-72-1148
  • 提出期限:令和7年12月15日(月曜日)

採否決定

外部有識者による会議で合否を決定し、令和8年5月下旬に団体宛に通知します。

問合せ及び申込み先

大子町教育委員会事務局 生涯学習担当

電話番号:0295-72-1148

詳しくは、添付ファイルをご覧ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育委員会事務局生涯学習担当です。

大子町立中央公民館内 〒319-3551 大子町池田2669

電話番号:0295-72-1148 ファックス番号:0295-72-2016

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?