1. ホーム>
  2. くらし・行政>
  3. 大子町交流拠点施設の愛称募集について

くらし・行政

大子町交流拠点施設の愛称募集について

 令和6年6月1日から常陸大子駅前にオープンした大子町交流拠点施設について、町民の皆様に長く親しまれ、幅広く利用を促進するため、愛称を募集します。

募集期間

令和6年6月1日(土)から令和6年7月5日(金)まで
※郵送の場合は、7月5日付けの消印有効。

愛称の要件

(1) 覚えやすく、親しみのあるもの
(2) 個人名、団体名及び商品名を入れないこと
(3) 自作、未発表のものに限る。また、他者の知的財産権を侵害しないもの。
※(2)及び(3)に関して問題が発生した場合、全ての責任は応募者が負うものとする。

応募資格

大子町内に在住、在勤又は在学する者

応募方法

次の事項を記入の上、応募用紙、はがき、電子メール又はインターネットから応募してください。
(1) 愛称(ふりがな)
(2) 愛称の意味、考えた理由
(3) 応募者氏名(ふりがな)、性別、住所、電話番号、職業(学生は学校名)、年齢(学生は学年)
※上記のいずれか1つでも明記されていない場合は、無効となります。

方法 応募先
郵送

〒319-3521 茨城県久慈郡大子町大字北田気662
大子町役場 まちづくり課

持参

(1) 大子町役場2階 まちづくり課
(2) 中央公民館
(3) 各コミュニティセンター
(4)大子町交流拠点施設
※大子町交流拠点施設に持参した方については、ソフトドリンクを1       杯無料提供します。(お一人様一回限り 先着100名)

電子メール machi@town.daigo.lg.jp
インターネット 大子町電子申請システム(サイトはこちら

※1人何点でも応募できますが、1回の応募につき1作品とします。なお、応募にかかる費用は、応募者
 の負担とします。

選定方法

応募作品の中から、町が設置する「大子町交流拠点施設愛称選定委員会」において、最優秀作品1点、優秀作品2点及び佳作10点程度を選定します。

賞品

採用された愛称を応募された方には、次のとおり商品を進呈します。
なお、採用された愛称に複数の方が応募していた場合は、抽選により受賞者を決定します。
(1) 最優秀作品  クオカード(3万円分)
(2) 優秀作品   クオカード(1万円分)
(3) 佳作     オリジナルアウトドアグッズ

発表

採用された作品は、受賞者に直接通知するほか、町広報誌及び町ホームページで発表します。

愛称の利用方法

チラシ等の印刷物、町ホームページ等に表示することにより、大子町交流拠点施設のPRに利用します。

その他

(1) 愛称に採用した作品に関する著作権、その他一切の権利は大子町に帰属するものとします。
(2) 愛称の採用に当たっては、一部を修正・補正して使用する場合がありますので、あらかじめ御了承く
 ださい。
(3) 応募作品の返却は行いません。
(4) 今回の募集に関して、応募者から取得した個人情報については、本事業以外の目的では使用しませ
 ん。
(5) 応募に関して記載の個人情報のうち、受賞者の氏名及び居住する自治体名は、町広報誌、町ホームペ
 ージ等で公開するとともに、報道機関を含めた関係者に提供します。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはまちづくり課です。

本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地

電話番号:0295-72-1131 ファックス番号:0295-72-1167

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?