くらし・行政

浅川獅子頭

浅川獅子頭

浅川獅子頭(浅川太郎)

浅川獅子頭
(浅川太郎)

浅川獅子頭(保内次郎)

浅川獅子頭
(保内次郎)

浅川獅子頭(女獅子)

浅川獅子頭
(女獅子)

3頭の獅子の名称は、太郎獅子、次郎獅子、女獅子といい、太郎獅子は「浅川太郎」、次郎獅子は「保内次郎」、女獅子はそのまま「女獅子」と呼称されています。

形体は風流獅子の系統で、太郎獅子は、頭から頭部下までの長さ19センチメートル、頭の巾12センチメートル、後頭部の巾15センチメートル、底部から鼻上まで13センチメートル、底部から耳上まで15センチメートル、歯の並び上下共10センチメートル、牙の長さ5.5センチメートル、鼻の高さ12センチメートル、頭部の両側から上方に伸びて長さ15センチメートルの2本の角があります。次郎獅子は、太郎獅子と同形です。女獅子は、頭から頭部下までの長さ23センチメートル、頭の巾10センチメートル、後頭部の巾13センチメートル、底部から鼻上まで11.5センチメートル、底部から耳上まで13.5センチメートル、歯の並び上下共8.5センチメートル、牙の長さ4.5センチメートル、鼻の高さ10センチメートル、頭部中央から長さ12.5センチメートルの一本角が伸びています。頭部毛髪は、3頭とも、頭部にこまかい穴をあけて植え込んだ東天紅(とうてんこう)の羽毛でおおわれています。
材質は桐材で、唇、目縁(まぶち)、鼻孔は朱、その他は黒色で全体に漆を塗り、さらに角、眉間、目、鼻、歯に金箔をほどこしています。

この獅子頭は、水戸藩第二代藩主徳川光圀(義公)からの拝領物で、鎌倉時代の名工「春日」の作と伝えられています。

  • 区分:茨城県指定文化財
  • 種別:彫刻
  • 員数:3頭
  • 所在地:浅川3903(熊野神社)
  • 指定年月日:昭和37年2月26日

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育委員会事務局生涯学習担当です。

大子町立中央公民館内 〒319-3551 大子町池田2669

電話番号:0295-72-1148 ファックス番号:0295-72-2016

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?