1. ホーム>
  2. くらし・行政>
  3. 令和7年度ふるさと応援便(申込締切10/31)

くらし・行政

令和7年度ふるさと応援便(申込締切10/31)

原油価格・物価高騰の影響がつづくなか、ふるさとを離れ、町外で学業に励む一人暮らしの学生を応援するため、町の特産品を詰め合わせた「大子町ふるさと応援便」をお届けします。

対象者

次のすべてに該当する方

  • 大子町出身で、町外在住の学生(※1)であること。
  • 一人暮らし(※2)をしている学生であること。
  • 申込時において、保護者(※3)が町内に住所を有すること。
  • 令和7年3月31日時点で30歳未満の者であること。

※1 学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する大学、高等専門学校、専修学校、各種学校に在学する方

※2 学生である兄弟等と同居している場合は、うち1人に限り対象とします。

※3 学生の親権者若しくは後見人又は学生を現に看護若しくは扶養している方

内容

大子町の特産品詰合せ(対象者の費用負担はありません。)
大子産米(コシヒカリ)1kg、野菜セット、カレールウ、こんにゃくそうめん、りんごジュース、サイダー、アップルスティック、大子産米おせんべい、りんごどら焼き、干し芋パウンドケーキ、元気緑茶

令和7年度ふるさと応援便

※仕入れ状況等により、同等商品に変更になる場合があります。

※調理が必要になる食材が含まれます。

申込み

大子町ふるさと応援便申込書(別記様式) [WORD形式/19.12KB] に必要事項を記入し、対象者の学生証の写し又は在学証明書の写しを添付のうえ、次のいずれかの方法で申し込んでください。

・メール:件名に【ふるさと応援便申込】と入力し、大子町観光商工課 kankou@town.daigo.lg.jp にメールを送信してください。

・郵 送:大子町 観光商工課 ふるさと応援便担当(〒319-3521 茨城県久慈郡大子町大字北田気662番地)に郵送してください。

・持 参:大子町役場2階の観光商工課にお越しください。

※申込書は下記[関連ファイルダウンロード]からもダウンロードできるほか、観光商工課でも配付しています。

※学生証又は在学証明書の写しを添付することが難しい場合には、それらを撮影した画像を添付しても差し支えありません。

申込期間

令和7年9月22日(月)から10月31日(金)まで

※窓口での受付は平日8時30分から17時15分まで

※郵送は当日消印有効、メールは送信日時が期間内であれば有効となります。

発送

ふるさと応援便は、一般社団法人大子町振興公社特産品販売課から対象者本人の住所(町外)に発送します。

申込書を提出してから2週間経過しても応援便が届かない場合は、下記問合せ先までご連絡ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは観光商工課です。

本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地

電話番号:0295-72-1138 ファックス番号:0295-72-1167

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?