1. ホーム>
  2. くらし・行政>
  3. 町政情報>
  4. 統計>
  5. 国勢調査>
  6. 令和7年国勢調査を実施します

くらし・行政

令和7年国勢調査を実施します

国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方を含む)を対象とした、国の最も重要な統計調査です。

調査の結果は、国や地方公共団体の社会福祉、雇用、環境整備、災害対策などをはじめ、あらゆる施策の基礎データとして利用されるなど、わたしたちの生活の身近なところに役立てられます。

キャンペーンサイトバナー(令和7年度)_広報キャラクターあり_640×360

(外部サイトへリンク)

国勢調査の詳細は、総務省統計局「国勢調査2025キャンペーンサイト」(外部サイトへリンク)をご覧ください。

 

国勢調査の概要

1調査の目的

国勢調査は、国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。

第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。

 

2調査の時期

令和7年10月1日現在で実施します。

 

3調査の対象

令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となります。

 

4調査の回答方法

調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。(不在の場合投函)

回答方法は、次のいずれかにより回答することができます。

1.オンライン(インターネット回答)

2.紙の調査票を郵送、調査員へ提出

 

5調査事項

〈世帯員に関する事項〉

●氏名         

●男女の別       

●出生の年月      

●世帯主との続き柄   

●配偶の関係      

●国籍

●現在の住居における居住期間

●5年前の住居の所在地

●就業状態

●所属の事業所の名称及び事業の種類

●仕事の種類

●従業上の地位

●従業地又は通学地

 

〈世帯に関する事項〉

●世帯の種類

●世帯員の数

●住居の種類

●住宅の建て方

 

その他

インターネット回答で簡単便利に!

国勢調査への回答は、スマホやパソコンに対応したインターネット回答が簡単、便利です。

前回の国勢調査では、インターネット回答をした人の98%が「次回もインターネットで回答したい」と答えています。

インターネット回答は、国勢調査オンライン(電子調査票)(外部サイトへリンク)をご覧ください。

インターネット広告用_インターネット回答促進用_全世帯_1200×480

(外部サイトへリンク)

 

国勢調査をよそおった詐欺(さぎ)や不審な調査にご注意ください

●国勢調査では、金銭を要求することはありません。また、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号をお聞きすることもありません。

●国勢調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・電子メール・ウェブサイトなどにご注意ください。いわゆる「闇バイト」関連の犯罪にも十分にご注意ください。

不審に思った際には、速やかに大子町まちづくり課にお知らせください。

●調査員は、その身分を証明する「調査員証」を携帯しています。

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはまちづくり課です。

本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地

電話番号:0295-72-1131 ファックス番号:0295-72-1167

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?