1. ホーム>
  2. くらし・行政>
  3. 仕事・まちづくり>
  4. 大子町ならではのアウトドア見本市―秋の自然と食を満喫する特別イベント10月18日土曜日グリンヴィラで開催!―

くらし・行政

大子町ならではのアウトドア見本市―秋の自然と食を満喫する特別イベント10月18日土曜日グリンヴィラで開催!―

大子町ならではのアウトドア見本市―秋の自然と食を満喫する特別イベント10月18日グリンヴィラで開催!―

 大子町の自然を舞台にした体験型アウトドアイベント「NATURE BASE FES」が、この秋さらに進化して開催されます。茨城ワクドキクラブが毎年秋に実施する「WAKUDOKI Outdoor Fes」とのコラボレーションにより、今年はより多彩で魅力的なコンテンツが集結しました。
 大子町ならではの秋の味覚を活かしたキャンプ飯講座や、奥久慈茶を使ったほうじ茶焙煎体験、大子産米おにぎり・おやきの無料配布など、地域の食文化を存分に味わえるプログラムをご用意しています。
 さらに、お子さまに人気のツリークライミング、オリジナルアプリを活用した探検企画、大子町の森をイメージしたアロマオイルを使った癒しのワークショップなど、アウトドア初心者からファミリーまで楽しめる多彩な体験が目白押しです。
 自然、食、体験が一体となった「大子町ならではのアウトドア見本市」。この秋、大子町で心も体も解放するひとときをお楽しみください。

 

開催概要

会場:大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ内フリーサイト(茨城県久慈郡大子町矢田15-1)

※駐車場は「フォレスパ大子(大子町浅川2921)」をご利用ください。https://www.forespa-daigo.jp/

開催日:2025年10月18日 小雨決行、荒天中止

※下記注意事項もご確認ください。

開催時間:10:00~16:00

参加費:無料(キャンプ飯講座や物販など一部コンテンツは有料)

お問い合わせ:大子町役場まちづくり課 0295-72-1131

 

秋の大子町をゆったりと楽しむ多彩なコンテンツ ※18日実施のコンテンツ

(1) みんなでキャンプ飯講座

(2) たき火でリラックス

(3) ほうじ茶焙煎体験

(4) 森の中でアロマワークショップ

(5) ツリークライミング

(6) モルック体験

(7) ネイチャーゲーム

(8) アプリで街歩き

※詳細はこちらからご覧ください↓

https://nature-base-daigo.site/news/202510/

※その他茨城ワクドキクラブのコンテンツ等についてはこちらからご覧ください↓

https://www.outdoorfes.com/

 

【注意事項】

・本イベントは 10月18日・19日の2日間開催されます。
 ●10月18日:どなたでもご参加いただけるオープンイベント
 ●10月19日:完全事前予約制(実施内容は一部変更となります)
 ※19日のイベント参加をご希望の方は、18日に会場内のコンシェルジュ(受付)にてお申し込みください。

・イベント参加に際して発生した盗難、事故、損失・損害及びその他トラブルについては、主催者、運営及び関係者はいかなる責任も負いかねますので十分ご注意ください。

・コンテンツによっては対象年齢や定員の制限等がございます。

・貴重品は自己管理でお願いいたします。

・イベント期間中の肖像権(写真・ビデオ)の全てはイベント主催者に帰属するものとします。また、撮影した写真等は広報紙等で使用する場合がございます。

・天候等の理由により、イベントの中止または内容が変更になる場合がございます。

・感染対策につきましては一般的な公衆衛生に基づき開催いたします。各自健康管理にご配慮いただき、健康な状態でのご参加をお願いいたします。

・そのほか運営スタッフの指示および施設の利用ルールに沿ってご参加いただきますようお願いいたします。

・写真、イラストはすべてイメージです。

【主催】
一般社団法人茨城ワクドキクラブ / 大子町

【協力】
一般社団法人大子町振興公社 / 一般社団法人茨城県キャンプ協会 / Office COMBO(Tree Frog Outdoor) / 株式会社吉成園 / 有限会社吉成木材 / アットアロマ株式会社 / 雑貨屋メメグル

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはまちづくり課です。

本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地

電話番号:0295-72-1131 ファックス番号:0295-72-1167

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?