地域包括支援センターは高齢者の総合相談窓口です
地域包括支援センターに御相談ください。
地域包括支援センターは、高齢者の方々が、住み慣れた地域で生き生きとした暮らしができるように支援を行う、皆さんの身近な相談窓口です。主任ケアマネジャー、保健師、社会福祉士、ケアマネジャーが中心となってそれぞれの専門知識を生かし、互いに連携を取り合いながら“チーム”として総合的に高齢者の皆さんを支えています。
〜地域包括支援センターが行っている主な支援〜
☆自立した生活ができるよう介護予防をすすめます
☆介護に関する悩みなどさまざまな相談に応じます
☆高齢者のみなさんの権利を守ります
☆暮らしやすい地域づくりに取り組んでいます
高齢者の介護は想像以上に大変なことです。一人や家族だけで抱え込まないで、困ったときには、ぜひ、地域包括支援センターに御相談ください。
また、地域の皆さんも、「こんな話をしたことがわかってしまったらどうしよう。でも、心配だ。」と悩んでいることもあると思います。相談内容やプライバシーに関する秘密は厳守しますので、御安心ください。
関連ファイルダウンロード
- 包括案内チラシ(表面)PDF形式/710.75KB
- 包括案内チラシ(裏面)PDF形式/716KB
![Adobe Acrobat Readerをダウンロードするページヘ移動します。 Get Adobe Acrobat Reader](https://www.town.daigo.ibaraki.jp/img/bnr_adobereader.png)
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは福祉課 地域包括支援センターです。
本庁1階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1175 ファックス番号:0295-72-1448
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年11月19日
- 印刷する