未来へつなぐプロジェクト(旧元気なまちづくり支援事業)
1 未来へつなぐプロジェクト補助金
【持続可能なまちづくり】
人口減少が進む大子町において、持続可能なまちづくりを推進するため、地域課題の解決や魅力向上を目指し、補助金交付終了後も活動を継続する事業に取り組む団体に対し、未来へつなぐプロジェクト補助金を交付します。
皆さんの知識、経験、発想を生かした、アイディア溢れる企画の提案をお待ちしています。
申請いただだいた中から、選考のうえ新規5団体を認定します。
この事業は、元気なまちづくりチャレンジ支援事業の後継事業です。
2 補助対象者
・町内に事業所を有する社会福祉法人、特定非営利活動法人及び医療法人
・5人以上で構成され、その過半数が町内に在住または在勤している人で構成された団体
・行政連絡区(班)などの自治組織
・大学、高等学校等の学生で構成されたグループ
※これまでに元気なまちづくりチャレンジ支援事業補助金の交付を受けた団体や、交付を受けた団体に所属していた方が含まれている団体は対象外となります。
3 補助内容
補助期間内の年度 |
初年度 |
2年度目 |
3年度目 |
4年度目 |
5年度目 |
交付の上限 |
30万円 |
30万円 |
30万円 |
20万円 |
10万円 |
人件費、講師等への謝礼及び旅費、物品等購入費、使用料及び賃借料、広告宣伝費、委託料、保険料、構成員が参加する講習会及び研修等の負担金、事業のために必要な経費で社会通念上適切であると認められる経費を対象とします。
4 応募方法
【提出書類】補助金等交付申請書、事業計画書、事業収支予算書、団体名簿、その他参考となる書類
※下の関連書類をダウンロードしてください。
詳細については、要綱をお読みいただきますようお願いします。
【応募締切】令和7年 4月1日(火)~5月15日(木)必着
5 審査,交付決定及び進捗管理
(1) 未来へつなぐプロジェクト補助金審査運営委員会において、類審査を行い、審査結果に基づいて町長が交付決定します。
(2) 採択された事業について、審査運営委員会において進捗管理し、必要に応じて助言等を行います。
※2年目以降についても、毎年度交付申請が必要です。
6 補助金の交付
基本的には、実績報告後に補助金額を確定し支払いとなりますが、必要に応じて前払いとして交付を受けることができます。
7 実績報告書の提出
事業終了後、以下の書類をご提出いただきます。
(1) 補助事業等実績報告書
(2) 事業報告書(様式第3号)
(3) 事業収支決算書(様式第4号)
(4) その他補助金の実績に関し参考となる書類
8 提出先及び問合せ先
大子町役場まちづくり課
〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号 0295-72-1131(直通)
メールアドレス machi@town.daigo.lg.jp
関連ファイルダウンロード
- 未来へつなぐプロジェクト補助金交付要綱(案)PDF形式/173.37KB
- ①補助金等交付申請書WORD形式/15.68KB
- ②事業計画書WORD形式/23.63KB
- ③事業収支予算書WORD形式/22.16KB
- ④団体名簿WORD形式/13.96KB
- 記入例PDF形式/231.06KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり課です。
本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1131 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年4月1日
- 印刷する