平成26年度行政評価報告書
 平成26年度大子町行政評価報告書については,「大子町行政評価報告書」及び「事務事業評価調査書」事業名をクリックした先のページからご覧いただけます。
 ・大子町行政評価報告書
 ・事務事業評価調査書
| No. | 事業名 | 
| 1 | 出会いパーティー事業 | 
| 2 | 子育て世帯住宅建設助成金交付事業 | 
| 3 | |
| 4 | 子育て支援センター事業 | 
| 5 | 高齢者等安心コール事業 | 
| 6 | 湯ったり大子事業 | 
| 7 | 特定健診受診率向上・特定保健指導事業 | 
| 8 | 災害対策事業 | 
| 9 | 防犯灯整備事業 | 
| 10 | 地区防犯灯電気料補助事業 | 
| 11 | 消防施設等の整備事業 | 
| 12 | 消防団活性化事業 | 
| 13 | 通学空間と生活空間を創る道づくり事業 | 
| 14 | 芦野倉簡易水道老朽管更新事業 | 
| 15 | 特別支援教育支援員配置事業 | 
| 16 | 教育支援センター事業 | 
| 17 | 遠距離通学費補助事業(小学校) | 
| 18 | 公民館講座開設事業 | 
| 19 | 中央公民館別館(プチ・ソフィア)運営事業 | 
| 20 | 指定文化財管理・活用事業 | 
| 21 | コンビニ公金収納処理導入事業 | 
| 22 | 農作物被害防護柵設置補助事業 | 
| 23 | 森林機能緊急回復整備事業 | 
| 24 | 地域人材育成事業 | 
| 25 | 大子町農畜産ブランド化推進事業 | 
| 26 | 広報だいごコミュニティFM用番組制作事業 | 
| 27 | 広報だいご発行事業 | 
| 28 | 屋台に係る文化財等調査事業 | 
| 29 | 大子ふるさと博覧会事業 | 
| 30 | 観光ボランティアガイド補助事業 | 
| 31 | 空き家等対策事業 | 
| 32 | 町営墓地管理事業 | 
| 33 | 資源回収事業 | 
| 34 | 汚泥堆肥化発酵促進事業 | 
| 35 | 市町村設置型合併浄化槽整備事業 | 
 
関連ファイルダウンロード
- 大子町行政評価報告書PDF形式/1.51MB
 - 出会いパーティー事業PDF形式/169.63KB
 - 子育て世帯住宅建設助成金交付事業PDF形式/214.92KB
 - 病児・病後児保育事業PDF形式/175.2KB
 - 子育て支援センター事業PDF形式/173.56KB
 - 高齢者等安心コール事業PDF形式/173.67KB
 - 湯ったり大子事業PDF形式/169.01KB
 - 特定健診受診率向上・特定保健指導事業PDF形式/174.73KB
 - 災害対策事業PDF形式/171.86KB
 - 防犯灯整備事業PDF形式/168.36KB
 - 地区防犯灯電気料補助事業PDF形式/246.04KB
 - 消防施設等の整備事業PDF形式/168.87KB
 - 消防団活性化事業PDF形式/183.48KB
 - 通学空間と生活空間を創る道づくり事業PDF形式/169.56KB
 - 芦野倉簡易水道老朽管更新事業PDF形式/231.26KB
 - 特別支援教育支援員配置事業PDF形式/169.77KB
 - 教育支援センター事業費PDF形式/173.27KB
 - 遠距離通学費補助事業(小学校)PDF形式/169.18KB
 - 公民館講座開設事業PDF形式/190.68KB
 - 中央公民館(プチ・ソフィア)運営事業PDF形式/173.64KB
 - 指定文化財管理・活用事業PDF形式/171.65KB
 - コンビニ公金収納処理導入事業PDF形式/167.48KB
 - 農作物被害防護柵設置補助事業PDF形式/162.33KB
 - 森林機能緊急回復整備事業PDF形式/170.73KB
 - 地域人材育成事業PDF形式/169.49KB
 - 大子町農畜産ブランド化推進事業PDF形式/166.76KB
 - 広報だいごコミュニティFM用番組制作事業PDF形式/173.5KB
 - 広報だいご発行事業PDF形式/199.17KB
 - 屋台に係る文化財等調査事業PDF形式/182.19KB
 - 大子ふるさと博覧会事業PDF形式/180.39KB
 - 観光ボランティアガイド補助事業PDF形式/170.06KB
 - 空き家等対策事業PDF形式/170.69KB
 - 町営墓地管理事業PDF形式/168.55KB
 - 資源回収事業PDF形式/178KB
 - 汚泥堆肥化施設発酵促進事業PDF形式/173.18KB
 - 市町村設置型合併浄化槽整備事業PDF形式/213.94KB
 
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり課 まちづくり担当です。
本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1131 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2013年12月16日
 - 印刷する