マイナ保険証利用時には電子証明書の有効期限をご確認ください!
マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書(数字4桁)の有効期限を過ぎると、マイナ保険証としての機能が使えなくなります。
電子証明書の有効期限について
■電子証明書の有効期限は年齢問わず発行日から5回目の誕生日までです。
電子証明書の有効期限の確認方法
■マイナンバーカードの券面に記載されています。記載がない場合は、マイナポータルで確認してください。
有効期限を経過すると
■期限切れ翌日から
・有効期限切れから3カ月間は、引き続きマイナ保険証を利用できますが、診療情報・薬剤情報等の提供はできませんので、町民課で再発行手続を行ってください。
■期限切れ3カ月後
・有効期限切れから3カ月経過後は、マイナ保険証としての利用ができなくなります。
更新方法
■有効期限の2~3カ月前に有効期限通知書が送付されますので、町民課の窓口で更新手続をお願いします。
マイナ保険証を使うメリット
■手続なしで限度額以上の一時的な支払いが不要に
・限度額適用認定証の交付申請をしなくても高額療養費制度(入院などで医療費が高額になるとき)における限度額以上の支払いが免除されます。
■健康管理や医療の質が向上
・マイナポータルで、自身の特定健診結果や薬剤情報を確認できます。本人が同意をすることにより、初めての医療機関でも特定健診結果や薬剤情報が医師などと共有でき、より適切な医療が受けら れます。
■マイナンバーカードで医療費控除も便利に
・マイナポータルで、自身の医療費情報を確認できます。
・確定申告の医療費控除の手続で、マイナポータルを通じて自動入力が可能です。
マイナンバーカードの健康保険証利用についての詳しい内容は、厚生労働省ホームページ 「マイナンバーカードの健康保険証利用について」をご覧ください。
お問い合わせ先
電子証明に関すること
町民課 町民担当
電話番号 0295-72-1112
マイナ保険証に関すること
町民課 国保年金担当
電話番号 0295-76-8125
関連ファイルダウンロード
- マイナ保険証利用時には電子証明書の有効期限をご確認ください!PDF形式/606.95KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは町民課です。
本庁1階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1112 ファックス番号:0295-72-5526
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年9月11日
- 印刷する