大子町国土強靭化地域計画
1 計画の目的
本計画は、国の「国土強靱化基本計画」及び「茨城県国土強靱化計画」の策定を受け、本町においても、大規模自然災害等から町民の生命と財産を守り、地域への致命的な被害を回避し、速やかな復旧・復興に資する施策を計画的に推進するために、地域の強靭化を図る上での計画目標やリスク等への対応方策など必要な事項を定めるものとする。
2 計画の位置付け
本計画は、「強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法」第13条に基づく国土強靭化地域計画として策定する。また、国の基本計画及び県計画と調和のとれた計画とすると同時に、「大子町第5次総合計画後期基本計画」における地域防災力の向上などの具体的な施策を計画的に推進する上での指針となる計画として位置付ける。
3 骨 子
第1章 計画の策定趣旨及び位置付け
1 計画の策定趣旨
2 計画の位置付け
第2章 大子町における国土強靭化の基本的な考え方
1 大子町の概況及び災害の記録
2 本町における国土強靱化の基本目標
3 計画の対象とする災害
4 本町における国土強靱化を進める上で特に配慮すべき事項
第3章 脆弱性評価
1 脆弱性評価の考え方
2 「事前に備えるべき目標」及び「起きてはならない最悪の事態(リスクシナリオ)」の設定
3 施策分野の設定(個別施策分野・横断的分野)
4 脆弱性評価の実施
5 脆弱性評価の結果
第4章 大子町における国土強靱化の推進方針
1 個別施策分野の推進方針
2 横断的分野の推進方針
第5章 計画の推進及び不断の見直し
1 町の他の計画の見直し
2 計画の推進期間及び見直し
3 施策の推進及び重点化
資料編 大子町国土強靱化地域計画に係る指標及び目標値
関連ファイルダウンロード
- 大子町国土強靭化地域計画(本編)PDF形式/774.32KB
- 大子町国土強靭化地域計画(資料編)PDF形式/680.79KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課 総務担当です。
本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1114 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年10月25日
- 印刷する