大子町史料第2集
編集者 | 大子町史編さん委員会 |
---|---|
発行者 |
大子町長 宮田秀二郎 |
発行年月日 | 昭和52年2月28日 |
価格 | 310円 |
ページ数 | 40ページ |
送料等は、ご負担お願いします。購入希望の方は、「購入はこちら」をクリックしてください。新しいウインドウで開きます。
目次
一
一、追而申達候(極月廿四日) 【杉浦孫右衛門・江橋六助】
二、御状令拝見候(七月八日) 【秋山村衛門正路・三木幾衛門之幹】
三、遠路御飛脚(七月十三日) 【一松又之進】
四、拙者儀首尾能(七月廿四日)【一松又之進】
五、以書付令啓達候(八月三日) 【鈴木宗與】
六、被遊 御意候ハ(五月廿日) 【三木幾衛門】
七、貴様八溝(九月二日) 【井上玄桐】
八、貴様被入 御覧候(十一月十三日) 【井上玄桐】
九、龍神院書付(十一月十六日) 【井上玄桐】
十、頃日者被入御念御状忝令拝見候(二月十六日) 【朝比奈平太郎泰貞】
十一、以書付令啓上候(八月二十五日) 【鈴木宗與】
十二、(破)御自分事(五月卅日申上刻) 【井上玄桐】
十三、[前欠]被為成 段々大山田邊(七月一六日) 【鈴木宗與】
十四、以書付令啓上候(十月十四日) 【鈴木宗與】
十五、光蔵院二詩御ことつて指上申候(八月廿四日) 【井上玄桐】
十六、烹茶詩共(十一月四日7) 【井上玄桐】
十七、御親父藤兵衛殿(四月廿六日) 【井上玄桐】
十八、御書付令拝見候(八月廿日) 【江橋六介】
十九、以書付申達候(正月十五日) 【江橋六介】
二十、以書付申入候(十月三日) 【江橋六介】
二十一、以書付令啓上候(六月十六日) 【鈴木宗與】
二十二、以手紙申達候(正月廿八日) 【江橋六介】
二
二十三、厳有院様廿御一回忌之(五月十三日) 【宇都宮貞軒隆綱】
三
二十四、一筆令啓達候(十月廿二日)【鷲尾覚之允益敬】
二十五、以書付申達候(十月十一日) 【冨永与一衛門】
二十六、一筆令啓上候(五月廿五日) 【鷲尾覚之允益敬】
二十七、急キ申遣候(八月朔日) 【鷲尾覚之允】
二十八、一筆令啓達候(五月十六日) 【鷲尾覚之允益敬】
四
二十九、今度郷士二(六月十八日) 【伊藤七内友親】
三十、[前欠]被 召出(六月十八日) 【(藤井紋太夫)徳昭】
三十一、 御飛札令拝見候(六月十九日) 【忍穂又左衛門政明・岡本左平太正春】
三十二、芳札令被閲候(六月廿二日) 【中澤圖書忠貞】
三十三、御状令拝見候(六月廿五日) 【木村権之衛門秀実】
三十四、先頃者御状令拝見候(七月十二日) 【吉田加兵衛久常】
五
三十五、御切帋殊更(五月八日)下崎七衛門宛 中【(中山)備前守】
三十六、殿様去ル五日より(四月八日) 【岡部伊左衛門】
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは教育委員会事務局生涯学習担当です。
大子町立中央公民館内 〒319-3551 大子町池田2669
電話番号:0295-72-1148 ファックス番号:0295-72-2016
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年7月8日
- 印刷する