くらし・行政

大子町史等一覧

大子町史通史編上巻

  • 第一編 大子町の自然環境
  • 第二編 原始・古代
  • 第三編 中世
  • 第四編 近世

大子町史通史編下巻

  • 第五編 近代
  • 第六編 現代

大子町史資料編上巻

  • 第一編 考古資料
  • 第二編 古代・中世資料
  • 第三編 近世文書

大子町史資料編下巻

大子町史研究第1号

  • 大子町の歴史
  • 関鉄之助の日録を読む
  • 史料散歩 その1

大子町史研究第2号

  • 白河古事考と依上
  • 水戸藩郷校史からみた大子
  • 大子郷校・文武館について
  • 大子地方の労働歌について
  • 大子の寺(一)常明寺
  • 史料散歩 その2

大子町史研究第3号

  • 修験道―水戸藩領の組織―
  • 大子町の城と館
  • 笠置神社と強飯祭
  • 唯心流 煙火(はなび)
  • 大子の寺(二)願誓寺
  • 史料散歩 その三「中谷田村」

大子町史研究第4号

  • 光圀の大子での詩歌の集い
  • 水戸藩領の修験道 その二院坊の開創とその終末
  • 大子地方の農業神とその信仰
  • 大子空襲覚書
  • 史料散歩 その四「回章」

大子町史研究第5号

  • 町史編さん委員会の経過と今後の方針
  • 浅川のささら
  • 久慈郡大子町塙平聚楽遺跡について
  • 石塔などに書かれた梵字
  • 今昔物語と山の神
  • 郷土の石仏・石塔について―馬頭観音塔の分布・造立とその信仰―(第一報)
  • 史料紹介 仮題「天狗・諸生姓名控」

大子町史研究第6号

  • 大子町史編さんへの期待
  • 上岡古墳について
  • 袋田の滝地学的研究
  • 郷土の石仏・石塔について(第二報)

大子町史研究第7号

  • 「大子町史」(写真集)編さんについて
  • 大子町の遺跡
  • 南北朝内乱期の依上
  • 水郡鉄道敷設問題と大子実業団
  • 男体山火山角レキ岩と長福火山の活動史
  • 大子町におけるリンゴ栽培の地理的研究

大子町史研究第8号

  • 大子町の経済更正運動
  • 生瀬乱再考
  • 詩は詩仏
  • 水戸藩政と宝永の改革について
  • 史料紹介―日露非講和運動と大子地方に関する新聞記事から―
  • 「常陸國北郡里程間数之記」読み方
  • 史料紹介―内大野にのこる俳額―

大子町史研究第9号

  • 水戸領大子地方の新田開発と新田村
  • 大子地方の天狗党関係殉難者について―「勤王殉国事績」より―
  • 「大子町史写真集」の出版に寄せる
  • 「御用留は語る」
  • 水郡線敷設にともなう駅設置誘致運動
  • 中世の大子地方について
  • 修験関係文書解
  • 大子地方の方言について
  • 久慈川流域の鉱泉の研究

大子町史研究第10号

  • 安楽院の阿弥陀如来坐像について
  • 「常陸国北郡里程間数之記」の成立をめぐる書簡について
  • 「大子町史 写真集」と「通史編」をむすぶために
  • 大子村御陣屋と大子郷校文武館
  • 田の沢美人と吉原名妓【霞五郎】
  • 大野館について
  • 書簡は語る
  • 南郷街道の道順と呼称について―特に大子地方を中心にして―

大子町史研究第11号

  • 中津原新田の開墾と徒罪人の使用【鷲松四郎】
  • 大子町虫誌抄【廣瀬誠】
  • 戦国時代の岡本氏―ある小豪族の生き抜き方―【今井雅晴】
  • 「依上保」覚書から―大子地方の中世仏教に関するノート―【堤禎子】
  • 東白蘋と大子―「うまやぢ」の中の大子―【小野瀬茂】
  • 保内の紙漉と楮【高橋裕文】

大子町史研究第12号

大子町史研究第13号

  • 國谷順一郎の小説について【堀江信男】
  • 山村(むら)づくり断章【吉沢四郎】
  • 地域産業の変遷―大子町域における産金事業の盛衰をめぐって―【斎藤典生】
  • 刀の話【石井孝信】
  • 久慈川の̪シガの観察とその発生条件についての研究【茨城県立第二高等学校地学クラブ】
  • 保内の農民騒動(上)【高橋裕文】
  • 袋田の蒟蒻関所―「大子町史資料編上巻」から―【益子公朋】

大子町史研究第14号

大子町史料第1集

  • 水戸家第七代藩主治紀(武公)巡村記録-大字高柴 益子盛文氏所蔵 殿様御国廻御泊村々都而御入用品写(文化六年)
  • 小生瀬村御旅館場御宿割(文化六年)
  • 水戸家第九代藩主斉昭(烈公)巡村記録-大字小生瀬 大藤 勇氏所蔵 北郷筋御巡村之節小生瀬御旅館付御供之族御宿割帳(天保五年)

大子町史料第2集

  • 飯村家所蔵文書

大子町史料第3集

大子町史料第4集

  • 中世史料編
  • 吉成勤氏所蔵文書(大字芦野倉)
  • 吉成正俊氏所蔵文書(大字左貫)
  • 丹治美津氏所蔵文書(大字上郷)
  • 近津義任氏所蔵文書(大字下野宮)
  • 高瀬康美氏所蔵文書(福島県会津若松市)
  • 水府志料所収文書

大子町史料別冊〔1〕

  • 常陸國北郡里程間数之記

大子町史料別冊〔2〕

大子町史料別冊〔3〕

大子町関係「いはらき」新聞記事表題索引目録(一)

大子町史料別冊〔4〕

  • 事績簿(一)
  • 黒沢村宮川村

大子町史料別冊〔5)

  • 大子町関係「いはらき」新聞記事表題索引目次(二)

大子町史料別冊〔6)

  • 「元治甲子之変」天狗諸生之乱参加者氏名事績抄

大子町史料別冊〔7〕

  • 仲山古墳群三号墳発掘調査報告書

大子町史料別冊〔8〕

  • 語りつぐ大子の歴史

大子町史料別冊〔9〕

  • 西國順禮道中記

大子の石仏

大子地域の旧町村長事績集

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育委員会事務局生涯学習担当です。

大子町立中央公民館内 〒319-3551 大子町池田2669

電話番号:0295-72-1148 ファックス番号:0295-72-2016

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?