指定給水装置工事事業者の指定更新制度導入のお知らせ
指定給水装置工事事業者制度の更新制導入について
水道法の一部が改正されたことに伴い,令和元年10月1日から指定の更新制が導入されました。
この改正法により,指定の有効期限が従来の無期限から5年間となることから,定給水装置工事事業者様おかれましては,有効期限内での更新手続きが必要となります。
初回の更新期日におかれましては,従前の制度で指定を受けた日によって異なりますのでご注意ください。
なお,初回の更新が近づきましたら,改めて更新申請の案内を郵送する予定です。
また,郵送の不着や未更新の方への再通知は一切行いませんので,ご注意ください。
更新申請時に必要な提出書類及び持参するもの
更新申請時に必要な書類は次のとおりです。いずれも新規指定申請時と同じものとなります。
書式については,本ページ末のリンクからダウンロードできます。
(1)指定申請書(新規指定時の申請書と同一)
(2)誓約書(欠格要件に該当しないことの誓約書)
(3)機械器具調書及び機械器具の写真帳(調書と同じ順番に写真を並べて下さい)
(4)定款及び登記事項証明書(法人)又は住民票の写し(個人)
(5)給水装置工事主任技術者免状番号を確認できるもの(免状又は技術者証の原本もしくは写し)
(6)事業所位置図(広域及び詳細図),事業所の全景,内部及び倉庫の写真
(7)給水装置工事主任技術者選任・解任届出書
更新に係る事務手続き手数料
更新に係る事務手続き手数料として,10,000円が必要となりますので,あわせてご持参ください。
関連ファイルダウンロード
- 指定給水装置工事事業者のみなさまへPDF形式/400.3KB
- 様式第1号(指定給水装置工事事業者指定申請書)PDF形式/70.6KB
- 様式第2号(機械器具調書)PDF形式/59.92KB
- 様式第3号(誓約書)PDF形式/50.59KB
- 様式第7号(給水装置工事主任技術者選任・解任届出書)PDF形式/52.38KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは水道課です。
大子浄水場内 〒319-3555 大子町下野宮98-1
電話番号:0295-72-2221 ファックス番号:0295-79-1633
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年12月24日
- 印刷する