生活・環境
水道を使いたいときの届け出が電子申請に対応しました!
令和5年7月から水道の開始(休止)使用者変更の届出がオンライン申請できます。
茨城県高齢運転者免許自主返納サポート事業の御案内
高齢運転者運転免許自主返納サポート事業
水道
- 【お知らせ】適格請求書(インボイス)への対応につきまして
- 令和5年度 水質検査計画について
- 上水道のご案内
- 【新しく住宅を建てる方へ】水道新規加入の負担金を減免します!
- ご家庭の水道工事についてのお知らせ
- 大子町水道事業経営戦略(平成31年度~令和10年度)
- 大子町水道事業経営戦略
- 水道料金がスマホで支払えます!
平成31年4月からスマートフォン用アプリ『PayPay』『LINE』を使用した水道料金のお支払いができます。
- 水道事業 令和3年度決算の経営比較分析表を公表します
- 水道使用水量のお知らせ(検針票)が変わります
- 【上水道】使用開始や料金減免に関する届出
- 給水人口
- 給水契約の内容(水道ご使用に関する主な定め)について
- 給水装置工事に関する提出書類
- 指定給水装置工事事業者の指定更新制度導入のお知らせ
- 大子町個人住宅給水管設置助成金に関する書類
- 水道検針にご協力をお願いします
消防
- 令和6年度危険物安全週間 推進標語の募集
- スマートフォンによる119番自動通報機能の誤通報について
- 住宅用火災警報器の維持管理について
- 山火事にご用心
- 第40回防火ポスター展の優秀作品決定しました!
- エアゾール式簡易消火具における不具合の発生について
- 一酸化炭素中毒事故の防止について
- ストーブ火災に注意しましょう!
- 映像通報『Live119』試行運用
- 在宅酸素療法時における火災予防上の留意事項
- 電気器具の安全な取扱いについて
- 花火・火遊びによる火災に注意しましょう!
- 消火器の薬剤詰め替え等補助金交付について
- 防火対象物(建築)の新築・増改築と使用用途変更の際は消防に相談を!
- 古い規格の消火器が使えなくなります!
- たき火等による火災予防について
- 消防「届出・申請書」
- 【注意喚起】飛沫防止用シートについて
- 違反対象物について
- 火災予防上の命令を受けている違反対象物
- 大子町消防団応援事業
- 大子町消防団員の方々へ(共済制度・公務災害補償)
- 全国消防カードの配布終了について
- 消防年報
- 消毒用アルコールの安全な取扱いについて
- 応急手当講習
- 救急車の要請は
- 火災予防(予防課からのお知らせ)
- 消火器の処分方法について
- 消防用設備等の点検報告
- 火を使用するすべての飲食店に消火器の設置が必要となりました
- ガソリンを携行缶で購入する際の「本人確認等」について
- 消防用設備等点検アプリ提供開始
消費生活センター
- 消費者安全法に基づく注意喚起について
- 消費者安全法に基づく注意喚起について
- 行楽シーズン到来!安全にレジャーを楽しみましょう
- 気を付けて!スライサーも刃物です
- 「電動アシスト自転車」と称し販売された製品でも、道路交通法の基準に適合しない場合は道路の通行をやめましょう!
- 想定外の高額請求!トイレ修理トラブルに注意
- 高齢者とそのまわりの方に気を付けてほしい消費者トラブル10選
- 海産物の電話勧誘販売・送り付けトラブルがさらに増えています-年末にかけて特に注意してください!-
- ヘアドライヤーから発火!? 取り扱いに気を付けて
- 消費者安全法に基づく注意喚起について
- スプレー缶に関する注意喚起について
- 点検中に屋根を壊された? 点検商法に注意しましょう
- このままでは固定電話が使えなくなる!?それって光回線の“便乗”勧誘かも
- 電子レンジ 食品や容器・包装に合った加熱を!
- 消費者安全法に基づく注意喚起について
- 「おトクにお試しだけ」のつもりが「定期購入」に!?-電子タバコや医薬品でも!!-
- 急増!海産物の電話勧誘販売・送り付けトラブル-「新型コロナウイルスの影響で収入が減って困っている」という電話に注意!-
- 墓じまい 離檀料に関するトラブルに注意
- 刈払機で事故発生! 注意して使用しましょう
- 被災地域は特に注意!災害後の住宅修理トラブル
- 「置き配」でのトラブルに注意
- 若者の除毛剤による皮膚障害に注意!
- 蜂の巣の駆除で思わぬ高額請求
- 実在する組織をかたるフィッシングメールに注意!
- 消費者安全法に基づく注意喚起について
- 染毛剤の使用前には必ずパッチテストを!
- 「光回線をアナログ回線に戻せば料金が安くなる」という勧誘にご注意ください
- マグネットボール、キューブによる子どもの誤飲事故について
- 着衣着火に御用心!毎年約 100 人の方が亡くなっています! -火に近づき過ぎない!火力の調節、適切な服装で事故予防-
- 消費
消費生活
- 特殊詐欺対策電話機等購入費補助金
- 弁護士による無料法律相談会
法律相談会
- 2021年10月20日
- 印刷する