くらし・行政

大子町文化財一覧

大子町の歴史

水利に恵まれた大子町縄文時代から人々の営みがある。 久慈川とその支流の広がりにより水利に恵まれた大子町では、縄文時代から人々の生活が営まれてきました。

文化財とは

国民の文化的財産で、わが国の歴史、文化などを正しく理解するために欠くことのできない歴史的、芸術的あるいは学術的に価値の高いものであり、かつ、将来のわが国文化の質的向上及び発展の基礎をなすものをいいます。
「文化財保護法」では下記のとおりに分類されます。

有形文化財

  建造物、美術工芸品

無形文化財

  芸能、工芸技術、その他

民俗文化財

  無形の民俗文化財(衣食住、生業、信仰、年中行事等に関する風俗習慣、民俗芸能) 

  有形の民俗文化財(無形の民俗文化財に用いられる衣服、器具、家屋、その他の物件)

記念物

  遺跡(史跡)(貝塚、古墳、都城跡、城跡、旧宅等) 

  名勝地(名勝)(庭園、橋梁、峡谷、海浜、山岳等)

  動物、植物、地質鉱物(天然記念物)  

伝統的建造物群

  周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している伝統的な建造物群で価値の高いもの

埋蔵文化財

  遺跡(住居跡、古墳、貝塚、寺院跡、官衙跡、城館跡等)

  遺物(石器、土器、陶磁器、金属器、木器、瓦等)

以上の文化財で、特に重要な物件を国指定、県指定、町指定として指定することができます。

文化財一覧

指定文化財等の見学にあたっては、個人所有のものはもちろん公共性の高いものについても、十分な配慮をしてください。

 

国指定名勝

名称 種類 数量 所在地 管理者 指定年月日
袋田の滝及び生瀬滝 名勝   大子町大字袋田 大子町 平成27年3月10日

 

国登録有形文化財(建造物)

名称 種類 数量 所在地 所有者 登録年月日
旧上岡小学校 建造物 3棟 大子町大字上岡 大子町 平成26年12月19日
旧黒沢中学校 建造物 5棟 大子町大字上郷

大子町

平成26年12月19日

旧外池呉服店店舗 建造物 1棟 大子町大字大子

個人

平成28年2月25日

旧樋口病院入院棟 建造物 1棟 大子町大字大子

個人

平成28年2月25日

大子カフェ店舗兼主屋

建造物 1棟 大子町大字大子

個人

平成28年2月25日

大子カフェ土蔵

建造物 1棟 大子町大字大子

個人

平成28年2月25日

旧大子銀行本店

建造物 1棟 大子町大字大子

個人

平成28年2月25日

旧初原小学校

建造物 3棟 大子町大字初原

大子町

平成30年5月10日

旧西金小学校校舎

建造物 3棟 大子町大字西金

大子町

平成30年5月10日

旧浅川小学校

建造物 2棟 大子町大字浅川

大子町

平成30年5月10日

旧槙野地小学校校舎

建造物 1棟 大子町大字槙野地

大子町

平成30年5月10日

 

国登録有形民俗文化財

名称 種類 数量 所在地 所有者 登録年月日
常陸大子のコンニャク栽培用具
及び加工用具
生産生業に用いられるもの 146点 大子町大字川山 大子町 平成26年2月24日

 

(国選択)記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財

名称 種類 数量 所在地 保護団体 指定年月日
お桝廻しの習俗 風俗慣習関係   福島県、茨城県 なし 平成21年1月16日

 

県指定文化財

名称 種類 数量 所在地 所有者(管理者) 指定年月日
浅川獅子頭 彫刻 3頭

大子町大字浅川
(熊野神社)

団体 昭和37月26日
浅川ささら 無形民俗文化財  

大子町大字浅川
(熊野神社)

団体 昭和30年6月25日
袋田瀧 名勝  

大子町大字袋田ほか

大子町 昭和15年3月27日
鉾スギ 天然記念物 1株

大子町大字下野宮

団体 昭和6年10月13日
文武館跡のケヤキ 天然記念物 2株

大子町大字大子

大子町 平成14年12月25日
外大野のシダレザクラ 天然記念物 1株

大子町大字外大野

団体 平成17年11月25日

 

町指定文化財

名称 種類 数量 所在地 所有者
(管理者)
指定年月日
高徳寺山門 建造物 1棟 大子町大字上郷 団体 昭和56年5月19日
大雲寺観音堂 建造物 1棟 大子町大字中郷 団体 平成9年3月28日
附属大般若経 建造物 600巻 大子町大字中郷 団体 平成9年3月28日
附属宝篋印塔 建造物 1基 大子町大字中郷 団体 平成9年3月28日
涅槃図 絵画 1幅 大子町大字上郷 団体 平成14年3月25日
木造阿弥陀如来坐像 彫刻 1躯 大子町大字浅川 団体 昭和56年7月17日
木造聖徳太子立像 彫刻 1躯 大子町大字上金沢 団体 平成9年3月28日
塑造如信上人坐像  彫刻 1躯 大子町大字上金沢 団体 平成9年3月28日
木造観音菩薩坐像 彫刻 1躯 大子町大字下金沢 団体 令和6年8月28日
仲山古墳群3号出土遺物
(直刀・刀子・鎌)
考古資料 3点

大子町大字池田
(中央公民館)

大子町 昭和61年9月13日
近津神社の中田植 無形民俗文化財  

大子町大字下野宮

団体 平成26年9月24日
道祖神碑 有形民俗文化財 1基

大子町大字栃原

個人 昭和50年9月12日
庚申供養塔 有形民俗文化財 1基

大子町大字池田

団体 昭和50年9月12日
文武館文庫 史跡 1棟

大子町大字大子

大子町 昭和50年9月12日
鏡城址 史跡  

大子町大字池田

団体 昭和50年9月12日
上岡古墳群 史跡 2基

大子町大字上岡

個人 昭和52年6月19日
如信上人終焉の地 史跡  

大子町大字上金沢

団体 平成9年3月28日
文武館跡のけやき群 天然記念物 1株

大子町大字大子

大子町 昭和50年9月12日
だき灯篭の杉 天然記念物 1株

大子町大字初原

団体 昭和50年9月12日
ヒメザゼンソウの群落 天然記念物 840.16平方メートル

大子町大字南田気

団体 昭和58年9月26日
サクラソウの群落 天然記念物 159.0平方メートル

大子町大字初原

個人 昭和58年9月26日
法龍寺のカヤ 天然記念物 1株

大子町大字上金沢

団体 平成9年3月28日
小生瀬地蔵桜 天然記念物 1株

大子町大字小生瀬

団体 平成26年7月7日
大子那須楮の生産技術 無形文化財  

大子町大字北田気

団体 令和2年1月30日
大子漆の生産技術 無形文化財  

大子町大字北田気

団体 令和2年1月30日

 

埋蔵文化財

文化財保護の推進

町内の文化的価値の高い史跡、社寺、有形無形文化財、天然記念物等を調査し、文化遺産の保存活用を図りながら、町民の郷土に対する認識を高め、文化の向上を推進しています。

 

大子町史等について

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育委員会事務局生涯学習担当です。

大子町立中央公民館内 〒319-3551 大子町池田2669

電話番号:0295-72-1148 ファックス番号:0295-72-2016

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?