くらし・行政

公的個人認証サービス

公的個人認証サービスについて

公的個人認証サービスは、法律に基づき「地方公共団体情報システム機構」が運営しているサービスです。近年、行政手続きのオンライン化が進み、様々な手続きがインターネットを通じて手軽にできるようになりました。
しかし、誰もが安心してオンライン手続きを行うには、他人を装って虚偽の申請を行う「なりすまし」や、第三者が送信したデータを書き換える「改ざん」などへの対策が必要です。
公的個人認証サービスは「なりすまし」や「改ざん」を防ぎ、インターネットを通じて安全・安心な行政手続き等を行うための機能を電子証明書という形で提供しています。

 

 

電子証明書について

電子証明書は、市区町村窓口において取得でき、マイナンバーカード内に記録されます。
電子証明書には、利用者証明用電子証明書署名用電子証明書の2種類があります。


利用者証明用電子証明書とは?

用途:インターネットを閲覧する際などに、利用者本人であることを証明する仕組みで、コンビニ交付やマイナポータルのログイン等で、本人であることの認証手段として利用できます。
暗証番号:4ケタの数字
有効期間:発行日から5回目の誕生日まで


署名用電子証明書とは?

用途:公的個人認証サービスで発行された電子証明書を利用して、行政機関等が提供しているインターネットを利用した電子申請/届出サービスを利用することができます。
暗証番号:6から16ケタの英数字
有効期間:発行日から5回目の誕生日まで。ただし,氏名,住所,生年月日,性別に変更があった場合は有効期間内でも自動的に失効します。
※15歳未満の方及び成年被後見人の方には「署名用電子証明書」は発行されません。

 

 

電子証明書の取得方法について

公的個人認証サービスの電子証明書は、住民票のある市区町村窓口で発行を受けることができます。なお、電子証明書は、マイナンバーカードの中に格納されますので、既にマイナンバーカードを取得されている方は持参して下さい。
まだマイナンバーカードを取得されていない方は、マイナンバーカードの取得が先となります。

大子町役場では、希望者に対しマイナンバーカード交付の際に電子証明書の発行を行っております。
マイナンバーカードの取得方法についてはこちら(新しいウインドウで開きます)をご覧ください。

 

 

電子証明書の発行手数料について

マイナンバーカードの初回交付時及び、単独で電子証明書を発行する場合の手数料は無料です。
紛失等によるマイナンバーカードの再交付に伴う電子証明書の再発行は200円です。

 

 

関連サイト

公的個人認証サービス(茨城県)(新しいウインドウで開きます)
公的個人認証サービスポータルサイト(地方公共団体情報システム機構)(新しいウインドウで開きます)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは町民課です。

本庁1階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地

電話番号:0295-72-1112 ファックス番号:0295-72-5526

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?