1. ホーム>
  2. くらし・行政>
  3. くらし・手続き・環境>
  4. 生活・環境>
  5. 消防>
  6. 電気器具の安全な取扱いについて

くらし・行政

電気器具の安全な取扱いについて

電気器具は日常の生活において欠かすことのできないものですが、使用者の不注意や誤った使用方法から火災となる場合があります。電気器具を使用する際には次のことに注意しましょう。

電気器具の点検の実施

扇風機や電気ストーブなどの季節的に使用する電気器具は毎年使用前に必ず点検しましょう。また、使用中に普段と違った音や動きに気付いたときは、すぐに使用を止め、コンセントから差込プラグを抜いて、専門の業者に点検をしてもらいましょう。

電気器具の正しい使用

電気器具を本来の用途以外に使用した場合、器具に負荷がかかり、過熱し火災の原因になることがあります。使用に際し、取扱説明書をよく読み、その機能を十分に理解し、正しく使用しましょう。
また、アイロンやヘアードライヤーなどは、スイッチを切り忘れたまま放置しておくと火災の原因なります。使用しないときは、機器のスイッチを切るだけではなく差込プラグをコンセントから抜いておきましょう。

電気器具の正しい取扱い1      電気器具の正しい取扱い3

電気配線等からの出火防止

家電製品やOA機器の普及により、数多くの電気器具を使用するようになりました。このため、使用する電気器具に対しコンセントが不足し、たこ足配線になりがちです。コンセントの電気の許容量を超えて電気器具を使用するとコンセントが過熱し、火災の原因となるので、たこ足配線は絶対にやめましょう。
また、長い間コンセントに差し込んだ状態にしておくことにより差込プラグにほこりなどが付着し、差込プラグの両刃間に電気が流れ、ショートして火災になることがあります(トラッキング火災)。定期的に差込プラグを抜き、付着したほこりを取り除くようにしましょう。
さらに、傷ついたコードを使用したり、束ねた状態や重い荷物が載った状態であると、その部分に負荷がかかり、断線して、出火する可能性がありますので、大変危険です。傷ついたコードは早めに交換し、重い物を載せたり、束ねた状態での使用はやめましょう。

電気器具の正しい取扱い2   電気器具の正しい取扱い4   電気器具の正しい取扱い5

電気器具からの出火防止5つのポイント

  1. 使用しないときには、コンセントから抜く。
  2. たこ足配線は、絶対にしない。
  3. 差込プラグに付着したほこりなどは取り除く。
  4. 傷んだコードは使用しない。
  5. コードは束ねた状態で使用しない。

資料映像

「未然に防ごう!電気器具火災」~身近に潜む火災危険~【動画】(総務省消防庁ホームページ)

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは消防本部 予防課です。

消防本部内 〒319-3551 大子町池田2626

電話番号:0295-72-0119 ファックス番号:0295-72-5443

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?