令和7年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練を開催します
茨城県内において大規模な災害が発生したことを想定した、消防機関による訓練が次のとおり実施されます。
この訓練は、茨城県内各会場(ひたちなか市、神栖市、土浦市、鉾田市、那珂市、鹿嶋市など)に関東ブロックに福島県が加わった1都10県の消防隊員約1,100名、消防車両約300台が集結し、警察及び自衛隊など関係機関と連携した大規模な訓練です。
訓練当日、各会場周辺では他都県の消防車両等が多数通行することになり、皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
訓練
日時:令和7年11月12日(水曜日) 午前8時30分から11月13日(木曜日) 午前11時30分まで
場所:茨城県内各会場(ひたちなか市、神栖市、土浦市、鉾田市など)
車両展示
日時:令和7年11月13日(木曜日)午前8時から午前11時まで
場所:ひたちなか地区多目的広場
一般見学について
訓練につきましては、訓練会場の収容人数や安全面を考慮し実施しません。
 なお、消防や警察・自衛隊等が保有する特殊な車両を集結させた車両展示は一般の方も見学が可能です。
緊急消防援助隊とは
緊急消防援助隊は、大規模災害等が発生し、県内の消防力だけでは対応できないような場合に、消防庁長官の求め等により、他の都道府県から派遣される消防応援の精鋭部隊です。
平成7年の阪神淡路大震災をきっかけに創設され、東日本大震災、能登半島地震、大船渡林野火災などの大規模災害で活躍してきました。
令和7年4月1日現在、全国では6731隊、茨城県では195隊が登録されています。
詳しく知りたい方は総務省消防庁ホームページを、関東ブロック合同訓練については茨城県ホームページをご参照ください。
【外部リンク|総務省消防庁】全国から駆け付ける緊急消防援助隊
https://www.fdma.go.jp/mission/prepare/rescue/post-12.html#kinshoutai01
【外部リンク】茨城県ホームページ|令和7年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練
https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/shobo/shobo/kinentaipr.html
問い合わせ先
アンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年11月4日
 - 印刷する