建設業の退職金なら、建退共制度!
建退共制度は、建設現場で働く労働者のために、「中小企業退職金共済法」という法律により、国が作った退職金制度です。この制度は事業主の方々が、建設現場で働く労働者の働いた日数に応じて掛金を充当し、その労働者が建設業界で働くことをやめたときに、建退共から退職金を支払うという業界全体での退職金制度です。
建退共制度の6つの特長
(1)国の制度なので安全確実です。
(2)勤め先が変わっても、建退共に加入している企業であれば、退職金を引き継ぐことができます。
(3)掛金の一部を国が助成します。
(4)掛金は、法人では損金、個人では必要経費として扱われ、税法上全額非課税となります。
(5)経営事項審査で加点評価の対象となります。
(6)掛金は、インターネットを利用して電子的に納付することが可能です。
電子申請方式で掛金納付をもっと便利に!
電子申請方式では、共済証紙に代わる「退職金ポイント」を電子申請専用サイトで事前に購入し、就労日数を登録することで、個々の被共済者に掛金を充当できます。また、共済手帳の新規申込等の手続きもオンラインで行うことができます。
・金融機関窓口で共済証紙を購入する必要はありません。(ペイジー・口座振替で購入できます。)
・発注機関等への提出・提示書類が軽減されます。
・公共工事における工事関係書類の電子化に対応しています。
制度紹介、Q&Aなどの詳細は、ホームページをご確認ください。
【ホームページ】http://www.kentaikyo.taisyokukin.go.jp/index.html
〇問合せ先
建退共茨城県支部(一般社団法人 茨城県建設業協会)
TEL 029-225-0095
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは観光商工課です。
本庁2階 〒319-3521 大子町大字北田気662番地
電話番号:0295-72-1138 ファックス番号:0295-72-1167
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年10月4日
- 印刷する