くらし・行政

ほない歴史通信 第50号

発行年月日

2009年3月1日

内容

  • 「ほない歴史通信」五〇号の発行に寄せて ―明日への地域づくりに向かって―
    小澤 圀彦
  • 佐竹氏と依上保
    高橋 修
  • 水戸藩医 原 南陽と大子地方
    吉成 英文
  • 清河八郎と水戸の志士
    桜岡 滋弥
  • 関鉄之助の歌碑
    小澤 圀彦
  • 関鉄之助の隠遁生活地とゆかりの遺品  ー袋田での生活を中心にしてー
  • 八溝石のあれこれ
    安藤 政蔵
  • 光圀公と龍泰院
    出村 尚英
  • 北吉沢大草の氏神  ー近津神社―
    飯村 尋道
  • 消えた地名 残った地名
    飯島 満男
  • 将来の里山づくりに  一歩踏み出すのならいま
    桜庭 宏
  • 忠魂碑(1)―在郷軍人会と忠魂碑ー
    小澤 圀彦
  • 「千々乱風」の伝説を求めて  ―東海村村松白根遺跡の発掘調査から―
    飯島 一生
  • 満州開拓大子分村と私の学校生活
    清水 延子
  • 日米親善大使メリー人形と私とのかかわり
    菊池 博子
  • 七十三歳戦争の頃を憶う
    江田 七男
  • 川下の渡し
    大森 政夫
  • 昭和時代の奥久慈茶業の変遷
    吉成 俊光
  • 【資料紹介】大正十年「保内郷の人物」について
    野内 正美
  • 【昭和初め頃の農家 8】冬の仕事 木の葉さらい
    石井 喜志夫
  • 新聞記事にみる満州移民の断片(2) ―第九次冷家店大子町開拓団の軌跡―
    齋藤 典生
  • イメージアップした袋田の滝新観瀑台
    鈴木 徹
  • 編集後記
    佐藤 治身

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育委員会事務局生涯学習担当です。

大子町立中央公民館内 〒319-3551 大子町池田2669

電話番号:0295-72-1148 ファックス番号:0295-72-2016

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

大子町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?