町民の方向け相談窓口
新型コロナウィルス感染症に関する相談窓口について,次のとおりお知らせします。
※正しく表示されない際には,ページ下部の関連ファイルをダウンロードの上ご確認ください。
| 内容 | 相談窓口 | 
| ・感染を疑う場合の相談について | 帰国者・接触者相談センター(ひたちなか保健所) 電話:029-265-5515 午前9時から午後5時まで(平日のみ) | 
| 帰国者・接触者相談センター(茨城県庁内専用電話) 電話:029-301-3200 24時間対応(土日・祝日も対応) | |
| ・感染症や予防に関する相談について | 健康増進課(保健センター内) 電話:0295-72-6611 午前9時から午後5時まで(平日のみ) | 
| 厚生労働省(電話相談) 電話:0120-565-653 午前9時から午後9時まで(土日・祝日も開設) | |
| ・特別定額給付金(10万円給付)について | 福祉課 給付金対策室 電話:0295-72-1140 午前9時から午後5時まで(平日のみ) | 
| ・ 子育て世帯への臨時特別定額給付金(1万円)について | 福祉課 給付金対策室 電話:0295-72-1140 午前9時から午後5時まで(平日のみ) | 
| ・失業・休業された方のための,生活福祉資金貸付制度 (緊急小口資金・総合支援資金)について | 大子町社会福祉協議会 電話:0295-72-2005 午前9時から午後4時まで(平日のみ) | 
| ・生活困窮者自立支援制度の相談窓口について ・住居確保給付金について | 県北県民センター 県民福祉課(県北福祉事業所) 電話:0294-80-3320 午前9時から午後5時まで(平日のみ) | 
| ・町立小中学校の臨時休業について ・幼稚園について | 教育委員会事務局 学校教育担当 電話:0295-79-0170 午前9時から午後5時まで(平日のみ) | 
| ・放課後児童クラブの対応について ・保育園について | 福祉課 社会福祉担当 電話:0295-72-1117 午前9時から午後5時まで(平日のみ) | 
| ・町税等の徴収(支払)猶予について | 税務課 収納対策室 電話:0295-72-1116 午前9時から午後5時まで(平日のみ) | 
| ・国民健康保険税の減免について | 町民課 国保年金担当 電話:0295-76-8125 午前9時から午後5時まで(平日のみ) | 
| ・介護保険料の減免について | 福祉課 高齢介護担当 電話:0295-72-1135 午前9時から午後5時まで(平日のみ) | 
| ・ふるさと応援便について | 観光商工課 電話:0295-72-1138 午前9時から午後5時まで(平日のみ) | 
| ・ストレスなどによる心の不調について | いばらきこころのホットライン 電話:029-244-0556 ※土日は下記へ 電話:0120-236-556 健康増進課(保険センター内) 電話:0295-72-6611 午前9時から午後5時まで(平日のみ) | 
| ・消毒液の素となる次亜塩素酸ナトリウムの配布について | 水道課 電話:0295-72-2221 午前9時から午後5時まで(平日のみ) | 
関連ファイルダウンロード
- 新型コロナウィルス感染症に関する相談窓口(町民の方向け)PDF形式/48.63KB
 
		PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
- 2020年5月15日
- 印刷する